ページの本文です

頭髪や服装の乱れには、どう対応したらいい?<中高教員の実務>

連載
中高教員の実務

創価大学大学院教職研究科教授

宮崎 猛

文京学院大学名誉教授

小泉博明

夏休み明けに頭髪や服装の乱れを見付けたら、まずは落ち着いた態度で生徒にひと声かけましょう。「どうしたの?」「何かあった?」と原因・理由にクローズアップすることが重要です。

編著/小泉博明・宮崎 猛

【特集】中学校・高校教師 実務のすべて#22

夏休み明け、久々に再会したAくんの髪の毛が茶髪になっててビックリ! こんなときはどう対応したらいい?

頭髪や服装に対しては、普段から違反があるかどうかを確認し、直してから学校に来させる、別室対応する、いつまでに直すか期限を一緒に決めるなどの措置を行いましょう。

長期休業中の頭髪・服装の違反を防ぐ

新学期直前

休み中の様子を聞いて新学期の心構えをもたせるとともに、頭髪や服装に違反があるようなら、きちんとして登校するように話します。


頭髪や服装の違反を見つけても、その場で直させるのは難しい場合もあります。ですが、その場合も生徒にひと声かけ、「見逃していない」という態度を示すことが大切です。

新学期になっての対応

生徒の頭髪や服装に変化がないかどうか、気をつけて見ることが必要です。

頭髪や服装の違反があったとき

イラスト/タバタノリコ・畠山きょうこ

この記事をシェアしよう!

フッターです。