【相談募集中】来年度も無担任として働きたいがそれってダメなこと?

5年目で無担任を経験した20代の男性教諭から「みん教相談室」に相談が寄せられました。来年度もこのまま無担任でいたいが、周囲の目も気になりどうすればいいか悩んでいるそう。これに回答したのは、みん教の音声番組・ミサエラジオでの愛情深いポジティブトークで人気の佐賀県公立小学校教諭・小倉美佐枝先生。その内容を紹介します。

目次
Q.来年度も無担任のままでいたいが、それってダメなこと?
小学校教諭5年目です。4年目までは学級担任として働いていましたが、4年目に保護者や児童との間で問題が起こり、5年目は担任ではなく、無担任として過ごしています。
4年目の当時は、児童や保護者との関係が上手くいかず、精神的にも苦しい日々を過ごしていました。最初は無担任としての立場にやりがいを感じられませんでしたが、現在は、無担任として授業や児童とのかかわりにやりがいを感じています。
管理職には4月からは担任として働くことをすすめられますが、自分としては来年度も無担任として働きたいと思っていますが、周りの目なども気になりどうすればいいのか悩んでいます。今後教員としてどうしていけばいいのかアドバイスをいただきたいです。
(まお・20代男性)