【明日の教室セミナー】千葉孝司先生・宇野弘恵先生・堀裕嗣先生「道徳授業づくり」セミナー受講レポート
文/糸井登(「明日の教室」代表、京都女子大学附属小学校副校長)、吉川裕子(立命館小学校教諭)

みなさん、こんにちは。「明日の教室」代表の糸井登です。今回報告するのは、1月11日(土)、京都・山科にある新学社の会議室に北海道から3人の講師(宇野弘恵先生、千葉孝司先生、堀裕嗣先生)をお招きして開催した「生徒指導・生徒支援セミナー」のうち、午前中の「道徳授業づくり」パートの紹介です。
あれは、いつ頃だったか。Facebook上で、堀先生が「千葉孝司先生と2人で生徒指導のセミナーをやろうと思っている。どこか事務局をやってくれるところはないですか」といった内容を書かれていました。それを見た私は、「京都で、『明日の教室セミナー』として実施してもらえませんか」とのメールをお送りしたのです。
ちょっと、そこからのメールのやりとりが面白い(笑)
堀先生:これ、「明日の教室」でやって、人集まりますかね。
私:うーん、それは分からない。ただ、大事な講座だと感じています。
これで、終了。今、読み返しても私らしいなと思っています。でもね、堀先生と千葉先生の生徒指導のセミナーでしょ。そりゃあ、凄いものになること間違いなしじゃないですか。
池田修先生と「明日の教室」を立ち上げたとき、セミナーの運営に関して、確認していたことが2点ありました。
・講師は、私たち2人が「この人に登壇いただきたい」と思った一流の方。
・セミナー運営で赤字はいいけど、儲けるようなことはしない。
北海道から2人の講師の方にお越しいただけば、相当なお金が必要となります。でも、そのことはまずは考えない。それが大事なのかどうか、ということだけを考えるのです。
さらに、それから堀さんとのやりとりで、宇野弘恵先生にも登壇いただけることになりました。さらに充実した講座になること間違いなしです。
最初の計画では2日間に分けて開催する予定だったのですが、朝から夕方まで行えば一日で詰め込めることが判明し、えいや!と一日セミナーとして実施することになりました。
そして、予想通り、いや、予想以上に素晴らしいセミナーになりました。
今回も受講レポートを書いてくれたのは、吉川裕子先生(立命館小学校)です。どうぞご覧ください。
目次