小1特別活動「もうすぐ2年生」指導アイデア
前文部科学省視学官監修による、小1特別活動の指導アイデアです。2月は、学級活動(3)ア「もうすぐ2年生」の実践例を紹介します。
執筆/鳥取県公立小学校教諭・景山龍也
監修/帝京大学教育学部教授(前文部科学省視学官)・安部恭子
鳥取県公立小学校校長・太田敦弘
目次
年間執筆計画
04月 学級活動(1) 学級会を始めよう!(学級会オリエンテーション)
05月 学級活動(2)ア 元気にあいさつ
06月 学級活動(2)ウ 上手な歯の磨き方~6歳臼歯は歯の王様~
07月 学級活動(3)ウ 楽しさ発見 学校図書館
09月 学級活動(1) わくわくハッピー係活動をしよう
10月 学級活動(2)イ みんな仲よくーふわふわ言葉とちくちく言葉ー
11月 学級活動(1) 1年〇組 ジャンボかるたを作ろう
12月 学級活動(3)イ きれいな教室~よりよい掃除を目指そう!~
01月 学級活動(2)エ 楽しい給⾷
02月 学級活動(3)ア もうすぐ2年生
03月 学級活動(1) 1年1組 友達集会をしよう
本時の内容
本題材である「もうすぐ2年生」は、学級活動(3)「一人一人のキャリア形成と自己実現」のア「現在や将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成」の内容です。
ここでは、実践例について紹介していきます。この記事では、国立教育政策研究所が作成した「特別活動指導資料」を参考に、「つかむ」「さぐる」「見つける」「決める」の流れで行っていきます。
〇[つかむ]…実態や現状の把握
1年生でがんばったこと、2年生で楽しみにしていることや不安なことのアンケート結果から、子供たちの現状を把握します。
〇[さぐる]…可能性への気付き
「キャリア・パスポート」や振り返りカードをもとに、1年間の自分の成長やよさに気付くようにします。2年生の学習や生活を調べたり、2年生からのメッセージを聞いたりして、なりたい2年生の姿をさぐります。
〇[見つける]…解決方法などの話合い
なりたい2年生に向けて、どんなことに取り組んだらよいかを話し合います。
〇[決める]…個人目標の意思決定
「なりたい自分」になるために、学級で話し合ったことを生かして、自分に合った具体的な個人目標(内容や方法など)を決め、実行への決意をもちます。
事前の指導
〇事前アンケートの実施
「1年生でがんばったこと」「2年生で楽しみにしていること」「2年生に向けて不安なこと」についてアンケートを取ります。事前のアンケートは〇の数などで示し、視覚的にとらえられるようにしておきます。
※①は、あいさつ、発表などのように項目を示して、選択式にするのもよいでしょう。
〇2年生にインタビュー
2年生に「2年生と1年生のちがい」や「1年生のときにがんばっておいた方がよいこと」のインタビューを行い、動画を撮ったり吹き出し付きの写真にしたりしておきます。2年生の担任の先生には、インタビューの趣旨や目的を伝え、協力してもらうとよいでしょう。
本時のねらい
この時期の1年生は、学校生活にも慣れ、新1年生が入学してくるのを心待ちにしています。そして、お兄さんお姉さんとして、自分たちが1年間で学んだり経験したりしたことを教えてあげたいと考えています。一方で、2年生の生活や学習に不安があることも考えられます。
そこで本時では、自分たちの今までの成長を振り返るとともに、2年生に進級することに希望や目標をもち、新1年生のお手本になれるよう、現在の生活や学習に進んで取り組み、自分のよさや可能性を伸ばそうとする意欲や態度を育てることをねらいとします。
本時の指導
〇[つかむ]…アンケート結果を見て、みんなの思いや考えを知る
もうすぐ2年生ですね。みんなは、1年生でどんなことをがんばったのかな。アンケートの結果を見てみましょう。
みんな、いろいろなことをがんばったんだね。ぼくは、運動会のダンスをがんばったな。
わたしは、学習発表会で大きな声で台詞が言えました。
ぼくは、給食を残さず食べるのをがんばりました。
2年生で楽しみなことや心配なことがある人もいましたよ。
2年生が野菜を作っていたから、ぼくたちも作ってみたいな。
おもちゃまつりが楽しかったからやってみたい!
わたしは、新しい1年生にちゃんと教えてあげられるか心配です。
〇[さぐる]…これまでの自分を振り返り、「なりたい2年生」のイメージや具体的な姿を共有する
「キャリア・パスポート」や学校行事、授業中の写真、給食や掃除の写真などを活用し、自分の成長をより実感できるようにしましょう。
アンケートからみんながたくさんのことをがんばってきたことが分かりました。では、入学したときはできなかったけど、今ではできるようになったことってどんなことがあるかな。
給食の準備を早くできるようになりました。
たくさん手を挙げて発表できるようになりました。
漢字をたくさん覚えて書けるようになりました。
新しい友達がたくさんできました。
がんばっていることや成長を認めつつ、さらにパワーアップして2年生に進級したいという意欲を高めます。
この1年間でみなさんは、とっても成長しましたね。さて、もうすぐ2年生になるけれど、みなさんは、どんな2年生になりたいですか。
ぼくは、1年生のお手本になれる2年生になりたいです。
わたしは、難しい漢字が書けて、かけ算九九も得意な2年生になりたいです。
ぼくは、6年生にたよらず、何でも自分たちでできる2年生になりたいです。
わたしは、誰にでもやさしくできる2年生になりたいです。
実は、2年生からアドバイスをもらっています。「なりたい2年生」へのヒントがあるかもしれないね。
(2年生のビデオメッセージを流し、吹き出し付き写真を掲示する)
【2年生のインタビュー動画】
【2年生】新しい1年生のお手本になれるようがんばってください。あいさつや掃除をがんばることも大切だと思います。
【2年生】習う漢字の量が多くなり、難しい漢字も増えます。かけ算九九も覚えないといけません。でも、少しずつ練習すれば大丈夫です。
【2年生】6時間目が始まります。早寝早起きをして体調を整えることが大切だと思います。
ビデオメッセージは、黒板には残しにくいけれど、吹き出し付き写真は掲示することができ、[見つける][決める]のときに活用できます。
〇[見つける]…なりたい2年生になるために、これからがんばることを見つける
2年生からのメッセージやアドバイスを聞いて、目指す2年生の姿が見えてきましたね。では、「なりたい2年生」になるために、どんなことががんばれそうかみんなで話し合ってみましょう。
1年生のお手本になるには、どんなことをがんばったらよいのかな。
1年生で習った漢字は、完璧に書けるようにしておきたいです。
あいさつを大きな声でがんばって、いつでもお手本になれるようにしておきたいです。
掃除をがんばって、きれいな学校で1年生を迎えたいです。
廊下を走ってしまう時があるので、急いでいても歩くようにしたいです。
宿題だけじゃなく、計算練習をがんばって、もっと得意にしたいです。
〇[決める]…自分が何をがんばるかを決める(意思決定)
「見つける」の話合いでたくさんの方法が出てきましたね。これらを参考にして、自分ががんばることを決めて、がんばりカードに書きましょう。
※【資料1】「もうすぐ2年生」がんばりカードは、下記ボタンをクリックするとダウンロードできます。
◆板書例
事後の指導
自分が決めためあて(がんばりたいこと)を1週間続けて、1日ごとに振り返ります。1週間後には、全体の振り返りを行い、自分のがんばりが実感できるようにします。教師のコメントもあると、より達成感を得られるようになります。
振り返りを生かして、学級活動(1)の「2年生もがんばろう集会」の実践などにつなげていくのもよいでしょう。
イラスト/高橋正輝