小2特別活動「クラスのカルタを作ろう」指導アイデア


前文部科学省視学官監修による、小2特別活動の指導アイデアです。1月は、学級活動(1)「クラスのカルタをつくろう」を紹介します。
1月、3学期がスタートします。2年1組のみんなと過ごせる日も残りわずかとなってきました。クラスの中には、「このメンバーで過ごせるのもあと少しか……」と寂しさを口にする子供たちもいます。この1年間、一緒に関わってきたみんなとの絆も深まってきているこの時期、「何か思い出に残るものを作りたい!」という声から、クラスのよさや思い出が詰まったカルタを作ることになりました。これまでの経験を生かし、みんなで1つのものを作り上げる活動に挑戦する機会にしていきます。
クラスオリジナルのカルタの作成を通して、自分たちがつくってきた1組のよさ、忘れられないクラスの思い出を再確認し、「このクラスでよかったな」という思いをもって進級してもらいたいと思います。
執筆/埼玉県公立小学校教諭・岡畠みどり
監修/帝京大学教育学部教授(前文部科学省視学官)・安部恭子
埼玉県公立小学校校長・野村佐智夫
目次
年間執筆計画
04月 学級活動(1) どうぞよろしくの会をしよう
05月 学級活動(2)ア 身の回りの整理整頓
06月 学級活動(1) クラスの歌をつくろう
07月 学級活動(1) 1学期がんばったね会をしよう
09月 学級活動(1) 係をきめよう
10月 学級活動(3)ウ いろいろな本を発見! 楽しい読書
11月 学級活動(1) クラスの記録大会をしよう
12月 学級活動(2)ウ 病気の予防
01月 学級活動(1) クラスのカルタを作ろう
02月 学級活動(3)ア もうすぐ3年生
03月 学級活動(1) 思い出集会をしよう
本実践までの本学級の状況
4月から取り組んできた学級会も、今回で8回目。司会グループの経験も2周目に入り、子供たちも会の進め方や役割について理解を深めてきたころだと思います。
3年生に向けて、教師の寄り添いは続けながら、引き続き話合いの流れの定着を図っていきます。これまでの学級会で経験してきた分類整理や役割の話合いも継続して行うことで、子供たちの経験を充実させていきましょう。