ページの本文です

特別支援学級における自立活動(人間関係の形成)について

連載
「はじめに子どもありき」の特別支援学級 〜自立活動編〜
関連タグ
「はじめに子どもありき」の特別支援学級 〜自立活動編〜
バナー

今回は「人間関係の形成」がテーマです。人間関係づくりに必要なことは、「相手意識」だと思います。「みんな違ってみんないい」「あって良い違い」「ダイバーシティー」と言う言葉がありますが、人間は実に多種多様です。見た目、経験、考え方など、全く同じ人はいません。そのような社会において、良い人間関係を作っていくにはどうしたらよいか、子どもたち自身が自発的に思考していく態度を育てていきたいと考え、授業を実践してみました。今回の授業が、その最初のきっかけやスタートとなればと思っています。

【連載】「はじめに子どもありき」の特別支援学級 〜自立活動編〜 #04

執筆/埼玉県公立小学校教諭・奥山 俊志哉

他者とかかわり合うための力を

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
「はじめに子どもありき」の特別支援学級 〜自立活動編〜
関連タグ

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。