ページの本文です

【相談募集中】支援教諭として何から学べばいいのかわかりません

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

兵庫県公立小学校校長

関田聖和

支援教諭として5年目になる20代の男性から「みん教相談室」に相談が寄せられました。特別支援教育について知識を深めたいが、何から学べばいいのかという相談内容です。これに回答したのは兵庫県公立小学校校長で公認心理師 特別支援教育士スーパーバイザーの関田聖和先生。一朝一夕ではなく、日々の関わりの中で手立てや支援の引き出しを増やすことが大切、と伝えたその内容をシェアします。

悩む男性のシルエット
写真AC

Q.支援学校の教諭として、何から学べばいいかわかりません

現在、特別支援学校で勤務しています。今年で5年目になります。障害のことの他に、どのようなことを学んでいけばよいのかわかりません(もともとは、小学校教諭を目指していました。お恥ずかしながら、障害の特性しか知識がありません)。これまでは、先輩教員の真似をしてアドバイスをもらいながら実践してきましたが、これではいけないと思い、質問させていただきました。

(まめ先生・20代男性・小学部4年生担当)

A.目の前の子どもたちに真摯に向き合うことで、引き出しは増え続けます

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。