学級懇談会の保護者向け挨拶文例【樋口綾香先生の音声つき】#先生のための先生のお話
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

大阪府公立小学校教諭
学級担任の印象を左右する保護者への挨拶、どんなことを話すかもう決めていますか? この記事では、みんなの教育技術でも大人気の樋口綾香先生の、学級懇談会時の保護者への挨拶例を紹介します。初めて対面する保護者との懇談で心がけることはどんなことか。ぜひここで学んで、自分らしい挨拶で信頼関係を築いてくださいね!

この記事は、音声プラットフォームVoicyとのコラボ企画「#先生のための先生のお話」の取組です。ここで紹介する挨拶文は樋口綾香先生のVoicyで聞くことができます。間の取り方や声色など、子どもたちの前で実際に話す時の様子がイメージしやすい音源になっているので、ぜひ参考にしてください。
保護者との距離を縮める最初の挨拶
【関連記事】
新任教師&教職を目指す方へのオススメ記事セレクションシリーズはこちら!-
【入学式の教員ファッション】男女ユニセックス486人アンケート調査
-
卒業式&入学式|教員のファッションマナーQ&A【フォーマルスペシャリストが答えます】
-
【卒業式の教員ファッション】男女ユニセックス486人アンケート調査結果
-
学級通信・学年だより 書き出し文例まとめ【全学年/4月〜3月まで1年分】
-
【相談募集中】民間企業から教職へ。まずは講師として経験を積んだほうがいいのでしょうか?
-
宿泊行事の事前指導のお話例【松下隼司先生の音声つき】#先生のための先生のお話
-
いつもより早く下校する子どもたちへのお話例【松下隼司先生の音声つき】#先生のための先生のお話
-
家庭訪問で保護者が安心する会話例【松下隼司先生の音声つき】#先生のための先生のお話
-
算数の文章題が苦手な低学年にするお話例【樋口万太郎先生の音声つき】#先生のための先生のお話
-
学級懇談会の保護者向け挨拶文例【樋口綾香先生の音声つき】#先生のための先生のお話
フッターです。