ページの本文です

人に与えている印象を見直そう ~自分言動チェック~

「無くて七癖、有って四十八癖」というように人には誰でも癖があります。教師として、新任の頃には気を付けていたことも、年数を重ねるごとに曖昧になっていませんか。

職場では、後輩があなたの言動や行動に影響を受けることもあります。この機会に、自分の姿をチェックしてみてください。

執筆/大阪府公立小学校首席・川村幸久

人に与えている印象を見直そう
写真/大庭正美

注意!こんなこと、やっていませんか?

服装・態度・表情編

□ 半ズボンやジーンズ等で出勤する
□ サンダルを履いている
□ シャツの袖をまくっている
□ 首にタオルを巻いている
□ 体育の授業でも着替えない
□ 眉間にしわが寄っている
□ 腕組み・足組みをしている
□ 命令口調が多い
□ 自分の失敗を認めず、言い訳をする

子どもを怒っている先生

子供の指導編

□ 子供の話を聞いているつもりで聞いていない
□ 子供の顔を見ないで対応する
□ 子供からの話しかけに、返事をしない
□ 子供を指で指名する
□ 子供によって対応を変える
□ 子供によって呼び方を変える
□ 特定の子供だけに声をかける
□ 子供の失敗を笑う
□ 子供のよくないところを探して叱る
□ 子供との約束を簡単に破る
□ 失敗を子供のせいにする
□ 授業の時間の開始と終了を守らない
□ 下品な言葉を使う
□ 大きな声(荒げた声)で指導する

職員室編

□ 電話が鳴っていても出ない
□ 来客があっても対応しない
□ 自分の仕事以外は手伝わない

先輩から注意を受けているが不満そうな若手教師

言ってもらえるうちが華

新任の頃は、周りの先生から注意してもらえたことも、2年3年と経つにつれて、次第に誰も注意してくれなくなります。上司・先輩・同僚から指摘された時には、自分の言動とその理由を真摯に受け止めて考え、改善していくことが大切です。

見た目の印象で損をしないために

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

教師の学びの記事一覧

フッターです。