ページの本文です

【時短術】全国教師のリアルな時短アイディア

特集
小学校教員の「学校における働き方改革」特集!

自分なりの仕事の効率化や時短の方法を、全国の先生たちに聞きました。即マネしたい手軽なものから、意外なアイディアまで、全国の先生たちへのアンケートで集まったワザや工夫をご紹介します。先生たちが少しでも早く仕事を終わらせられる「時短術」。仕事効率化のヒントになればうれしいです。

時短ワザ 大公開

授業・教材研究

道徳の授業は学年でローテーションにする

「Aという教材を自分が担当した場合、Aの授業を1組でも、2組でも、3組でもやる。教材研究、資料作りの手間が3分の1になる」(千葉・男性教師)

教材研究はスマホを使って通勤電車の中で行う!

「指導書や教科書、ワークシートなどをスマホで事前に撮影しておき、通勤の電車の中で撮った写真を見ながら、授業の流れを考え、適宜スマホのメモ帳に打ち込んでいく。気になることや調べたいことは、そのままスマホの検索機能を使えばすぐに調べられるので便利」(東京・男性教師)

出品表・注文封筒

注文は、撮影して写真を業者に渡すだけ!

写真注文

「通常は子供名簿欄に出品内容や注文内容を控えるけれど、この作業は結構時間がかかる・・・。写真に収めて保存すれば間違いもなく確実。後日『頼んだものと違う』といった保護者からの問い合わせの際にもすぐ確認できる」(新潟・男性教師)

遠足などの写真の注文

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
小学校教員の「学校における働き方改革」特集!

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。