ページの本文です

【相談募集中】子供よりも周りの先生の目を気にしてしまいます

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

愛知県公立小学校教諭

佐橋慶彦

今年度3年目の先生から「みん教相談室」に相談が寄せられました。子供たちより、周りの先生たちに良い教師と思われたいという欲が先行してしまい悩んでいるそうです。似たような経験があるという愛知県公立小学校教諭・佐橋慶彦先生によるアドバイスをこちらでシェアします。

悩んでいる先生
イラストAC

Q. 子供よりも周りの先生の目を気にしてしまいます

今年度3年目の者です。はたからみると「大変な学年」という子供たちを持たせていただきました。実際大変なところはあるものの、これまでの先生方のご指導や子供たちの素直さでなんとかやってこられました。

しかし職員室の一部の先生(その子たちの大変だった頃を知っている担任)や新しくきた先生方は「あの学年は問題がある」「あの子たちは悪い子たち」と今の現状を見ず、イメージと伝聞で語っています。

私が強ければ「そんなことない! 立派に卒業させてみせる!」となるのかもしれませんが、そうではないので、「いくら子供たちが頑張ってもイメージで語られて悪評が多いなら、もうこの子たちを持ちたくない」と思っている自分がいます。

子供たちが何を望むかはわかりませんが、来年度の学年の希望調査において子供の感情ではなく「周りの先輩方からどう思われるか」「良い学級を築いていると思われたい」といった欲が先行してしまいます。情けないです。なにかアドバイスをいただけましたら幸いです。(バン先生・20代男性) 

A. 子供は自分と「向き合ってくれる先生」を求めています

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。