3月の先生のお話| 君たちなら大丈夫。エールを送る別れの3月

3月は別れの季節。年度の締めとなる大切な月です。クラスの子供たちの成長ぶりを一番の特等席で見てきたのは、なんといっても担任の先生だと思います。そんな先生からの言葉がけは、次の学年を頑張る子供たちのエネルギー源となるはずです。連載最後の今月は、子どもたちを送り出す教師のお話です。

目次
Point1 教科書で年間の軌跡を振り返る
3月は、比較的、学習進度に余裕が出てくる時期ではないでしょうか。各教科の授業の中で、4月の頃に勉強していた教科書のページを開いて、ゆっくりと眺めてみる時間をつくってみてはいかがでしょうか。
去年の4月にタイムスリップです。今の皆さんから見たら、過去の学習内容はどのように感じますか。
懐かしい!勉強したなぁ。
今ではこの漢字、すらすら書けるようになったね。この説明文の勉強で、はじめ、中、終わりの構造を知ったなぁ。
あのとき〇〇さんがこんな発言していて凄かったよね。
消防署見学も行ったねぇ。消防服を着せてもらって、とても重かったね。消防士の方の働く姿はかっこよかったね。
このような会話が生まれ、成長を実感する場面が見られます。一生懸命に活用した教科書やノートこそ、最高の学びの軌跡であり、成長を実感できる教材となるはずです。「懐かしいなぁ」で終わることなく、「何を学んだか」「何ができるようになったか」「どのように学んだか」を意識させながら振り返ってみてはいかがでしょうか。