2・3月の教室環境 〜これまでのふり返りができるように〜
2月から3月は、1年間のふり返りをする時期です。教室にもこれまでの成長が見えるようにし、この学級でよかったと思えるようにしたいですね。一人一人がふり返りをしたときに、がんばりを実感できるような教室環境の工夫を紹介します。また、教室へ1年間の感謝の気持ちを込めて、大掃除も行いましょう。
執筆/神奈川県公立小学校教諭・阿部美弥
目次
東側
「1年間がんばったね集会」のコーナー
集会のめあてや内容、役割分担など、集会に関する掲示物を掲示します。役割ごとの計画表を掲示し、終わったら印を付けていくなどの視覚的な支援も有効です。
1年間のがんばりが分かる作品や活動の掲示
絵や習字、新聞などの作品や活動の様子が分かる写真や記録など、これまでのがんばりが見えるような作品や資料を掲示しましょう。最後の懇談会で保護者に見てもらえるよう準備しましょう。

係活動コーナー
「係活動発表会」に関する掲示をします。カレンダーに発表会までの準備内容を相談して記入し、できた日には印(花丸など)を付けるようにすると、子供たちが見通しをもって活動に取り組むことができます。
