隙間時間のアイスブレイク4選! 準備不要・5分でOK

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。そんなときに有効なのが「アイスブレイク」。言葉の通り「氷を溶かすように」緊張を溶かしたり、心の距離を近付けたりする手法です。おすすめは、授業の隙間に5分でできるミニゲーム。そこで今回は、実際にやって盛り上がった実践を4つ紹介します。

執筆/東京都県公立小学校主任教諭・小倉さえ子

サイコロたし算 一人で

出された二つの数字を、素早く答えるゲームです。子供一人につき、一つのサイコロを持っているので、全員に解答権があります。競わず自分のペースで参加できます。

用意するもの

  • 子供の人数分のサイコロ
  • 0〜9までの数字カード(なければ直接黒板に数字を書いてもOK)

ルールを伝える

「これから、みんなで、サイコロたし算ゲームをします」
「先生の出したカードと、みなさんのサイコロの出た目をたします」
「サイコロは机の上でやさしく転がします」
「答えが分かったら、答えましょう」
「では、いきますよ」
「サイコロたし算、イチ・ニ・サン」

くり上がりのたし算が苦手な子供には、シールに1・2・……の数字を書き、6・5・……の上に貼っておけば、全員が楽しく参加できます(シールの貼り方は、下記のイラストを参照)。サイコロは机の上でやさしく転がすことを先に指導しておきます。「机から落ちたらアウト!」などと、楽しく伝えておくとよいでしょう。

サイコロたし算 二人で

教師とではなく、隣の友達と一緒にサイコロを振ります。「早く答えよう」と競い合うドキドキ感が楽しいです。

密にならないように、それぞれの机の上で転がすので、大きめのサイコロがあるとよいでしょう。

ルールを伝える

「サイコロたし算ゲームをします」
「友達の出た数と自分の出た数をたします」
「答えが分かったら、答えましょう」
「二人から見えるように、机の上で転がします」
「数が見えなかったら、やり直します」
「サイコロたし算、イチ・ニ・サン」

トラブルを防ぐために、机の教科書類は片付けてから行います。

二年生は、サイコロかけ算

ルールや道具はたし算と同じです。

1・2の段などで定着が十分に進んでいたら、シールに9・8・7・0の数字を書き、サイコロの1・2の上にいずれかの数字を貼ると難易度が上がります。

0を書くのも、忘れないようにしましょう。どんな数字が出ても、0があるときは答えが必ず0になるので、答えを出す時間が短くなり、盛り上がります。

じゃんけんバスケット

クラス遊びでおなじみの「なんでもバスケット」のじゃんけん版です。

子供からの人気が高く、よく行われていますが、低学年では、お題を出すのに困惑する姿も多く見られます。じゃんけんにすればみんな安心して楽しめます。

ルールを伝える

「これからじゃんけんバスケットをします」
「椅子を内側に向けて、みんなで円をつくります」
「真ん中でじゃんけんをします」
「負けた人は、立って他の席に移ります」
「座れなかった人が次のオニです」

イラスト/佐藤雅枝

『教育技術 小一小二』2021年12/1月号より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました