小学生の頃の思い出|絵本作家 竹内通雅さん
雑誌『教育技術 小一小二/小三小四/小五小六』では、月替わりで人気の高い絵本作家に表紙用のイラストの作画をお願いしていきます。本コーナーでは、その絵本作家さんに、小学生の頃の思い出を当時の写真とともに綴っていただきます。2019年9月号は竹内通雅さんの学校給食の思い出です。

目次
学校給食の懐かしいメニューは、脱脂粉乳やソフト麺

学校給食には昭和38年の4月から、小学校と中学校で9年間お世話になりました。いわゆる「脱脂粉乳、飲んだよねー」「鯨の竜田あげ、食べたよねー」の世代です。脱脂粉乳は2年くらいで瓶の牛乳に代わり、鯨肉もいつのまにかメニューから消えました。僕は脱脂粉乳も鯨も特に嫌いということはなかったね。
給食にまつわる話題って、好きだったもの嫌いだったものの話が一番盛り上がるんじゃないかな。
先に挙げた「脱脂粉乳」「鯨の竜田あげ」と同じくらいネタに上るのが「ソフト麺」かもね。
ソフト麺の正式名称は「ソフトスパゲッティ式めん」というらしいです。そうだったっけ? 食感の微妙なうどんみたいなものだとずっと思っていたけれど、スパゲッティだとしたらスープパスタのさきがけだよな。けんちん汁やカレー汁に浸して食べたしね。でも、そうするとどちらかといえば今風のつけ麺に近いぞ「ソフト麺」は。これ、僕はわりと好きだったなあ。