新一年生の学級開きは入学式から始まっている

特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで

入学式当日は、子どもも保護者も先生も安心できる一日に! 入学式当日の流れと演出のポイントなどを、具体例と共にご紹介していきます。

入学式の子どもたち。
撮影/大庭正美

入学式の出会いの演出

いよいよ入学式当日。「この先生でよかった!」と子どもや保護者に思ってもらうために、3つの好印象で、よい出会いにしましょう。

1.身なりを整えて好印象!

第一印象は見かけで決まると言っても過言ではありません。清潔さを心がけましょう。

●入学式の服装の注意点

・髪はすっきりと!(女性は長ければ結ぶ)
・明るめの色のスーツ・コサージュやポケットチーフで華やかに
・ヒールは低く、音がならないものを

2.余裕あるふる舞いで好印象!

当日はばたばたせず、次の3点のみ、式の前にもう一度確認して、落ち着いて行動できるようにしましょう。

★入学式の流れの確認

式中の、「立つ・座る・礼」などのタイミングや、動線をもう一度確認。自分の動き、保護者や子どもの動きを把握しておきます。

★配付物の確認

一セットは、予備で教室に置いておきます。当日の配付物は非常に多いので、それを使って前で提示しながら保護者に説明するとわかりやすいですね。万が一、配付物が足りない時もすぐに渡すことができます。

★呼名を再度確認

子どもの名前に覚え間違いがないか、もう一度声に出してゆっくりと読んでみます。

3.笑顔と元気な返事で好印象!

さあ、いよいよ入学式です。一年生が入場するまで、会場内はザワザワしています。保護者は、誰が担任の先生になるのか気になるので、教師が思っている以上に教職員席を見ています。背筋を伸ばし一年生が入場してくるのを落ち着いて静かに待ちましょう。

担任発表の時に自分の名前が呼ばれたら、大きな明るい声で「はい!」と、返事をしましょう。

その後背筋を伸ばし、子どもたちの前に移動します。式の中で一番緊張する場面ではありますが、この日一番の笑顔で子どもたち一人ひとりをしっかりと見ましょう。子どもたちも先生の顔をじっと見てくれていますよ。

学級開きの工夫

式が終わり、次は学級開きです。朝から緊張している子どもたち。中には疲れてしまっている子もいるかもしれません。少し落ち着かない雰囲気を感じた時は、全員で伸びをするなどしてリラックスさせてあげましょう。

そして、「では、今から先生のお話を始めます」と、改めて姿勢を整えさせてから、学級開きを始めます。

【クイズ形式で楽しくスタート】

教師「みなさん、ご入学おめでとうございます。今からクイズを出しますよ。みなさんが入学してきたのはなんという学校かな」
子ども「はい! ●●小学校!」「●●小学校です!」

教師「そうです。●●小学校です(学校名を板書する。もしくは、あらかじめ小学校名を書いておいた画用紙を黒板に貼る)。では、みんなで一緒に●●小学校と言ってみましょう。さんはい!」
子ども「●●小学校!」

教師「大きな声で言えましたね」

笑顔ではっきりした声で話せるとよいですね。答えは、「さんはい!」と声を合わせて言わせましょう。我が子が元気いっぱいに声を出している姿に、保護者の方は安心します。

テンポよく、「何年何組か」、「担任の先生の名前は何か」と同じような方法でクイズを出していきます。「声が大きくなったね」「みんなの声がぴったりになったね」と、よかったところを簡単に、そして大袈裟にほめます。子どもたちにも笑顔が出てくることでしょう。

【一人ずつ名前を呼んで握手】

教師「次は、先生が名前を呼びます。呼ばれた人は、手を挙げて、大きな声で『はい!』と返事をします。そして、先生と握手をしましょう。このようにします」
「○○さん!『はい!』握手です」

と、一人二役をして見本を見せます。
その後、順番に一人ひとりの席に行ってフルネームで名前を呼び、「よろしくね」と笑顔で言って握手をします。

【安心感を与える保護者への挨拶】

長々と話す必要はありません。落ち着いた口調で、教育方針やどんな学級を目指しているかなどを短く話しましょう。

一例:「お子様のご入学おめでとうございます。○組の担任になりました ○○です。それぞれのよさを認め合えるクラスを目指していきたいと思います。これからよろしくお願いします。」

【明日へつながる挨拶】

教師「みなさん。お待たせしました。これで今日は終わりです。明日みなさんに会えることを楽しみにしています。元気に学校に来てくださいね。それでは、さようなら」
子ども「さようなら!」

笑顔でお別れをします。その後、個別に保護者が質問や伝達に来られたら、誰に何を言われたのか、必ずメモをとり、抜け落ちることがないようにしましょう。「~だと思います」「以前は~でしたが・・・」という返事では不安を与えてしまいます。

すぐに答えられない場合は、いつ(日にちを決める)、どのような方法で返事をするのか(連絡帳に書くのか、電話をかけるのか)、をきちんと伝えておきましょう。

さあ、好印象でスタートを切りましょう!

『小一教育技術』2017年4月号「学級経営」より

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー
特集
入学式特集:挨拶文例、式の準備から学級開きまで

学校行事の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました