運動会写真を「印象的」に撮るコツ!
小学校の大きな行事といえば、運動会。今年の写真撮影は「印象的」な撮影にチャレンジしてみませんか?コツさえ掴めば、徒競走やリレーでこれまでとは違った印象の写真が撮影できるかもしれません。
目次
記録写真ではない運動会の写真

運動会の徒競走の写真をとる時に、ピントにひと工夫します。上の写真は走っている子供ではなくゴールテープにピントを合わせました。バックに走っている子が何となくわかります。
次の写真はトラック走の時、足元にピントを合わせました。走ってくる子を追いかけながら足にピントを合わせるのではなく、前もってその場所にピントを固定しておきます。子供がその場所に走ってきたらシャッターをきるのです。

次の写真はリレーのバトンだけにピントを合わせました。他の部分は流れて写ります。これはカメラを子供の動きに合わせながら動かして撮ります。

このようにピントを工夫することで記録写真ではない印象的な写真になります。今回の写真は、慣れも必要なので運動会の練習風景を撮りながら練習してみましょう。うまく撮れたらとても素敵な写真になりますよ。
文・写真/兵庫県芦屋市立公立小学校 金川秀人
『小五教育技術』2018年9月号より
【関連記事】
人気種目や演出アイデア&指導法がわかる!運動会記事まとめシリーズはこちら!
・2023年秋新曲!秋の運動会ダンス動画集《指導資料つき》
・【みんなの運動会ダンス】先生が創作したオリジナルダンスをみんなでシェア【ダンス指導動画募集!】
・運動会ダンス指導のナイスな役割分担 ! ~担当者任せにしない!~
・小2特別活動 学級活動編「ワクワクして楽しい運動会にするための工夫を考えよう」指導アイデア
・2023年春新曲!春の運動会ダンス動画集《指導資料つき》
・ダンスの隊形移動は少ない方がいい!子どもも保護者もハッピーに
・カウントではなくイメージで!運動会ダンスの楽しい指導法【動画】
・運動会定番種目、綱引きを楽しく上手に。体育・国語・調べ学習に役立つ楽しい指導法【動画】
・絵本を活用して、運動会や音楽会への思いを高めよう!
・学校行事で児童の参画意識を高め、自主性を育もう
>>もっと見る