運動会写真を「印象的」に撮るコツ!
小学校の大きな行事といえば、運動会。今年の写真撮影は「印象的」な撮影にチャレンジしてみませんか?コツさえ掴めば、徒競走やリレーでこれまでとは違った印象の写真が撮影できるかもしれません。
目次
記録写真ではない運動会の写真

運動会の徒競走の写真をとる時に、ピントにひと工夫します。上の写真は走っている子供ではなくゴールテープにピントを合わせました。バックに走っている子が何となくわかります。
次の写真はトラック走の時、足元にピントを合わせました。走ってくる子を追いかけながら足にピントを合わせるのではなく、前もってその場所にピントを固定しておきます。子供がその場所に走ってきたらシャッターをきるのです。

次の写真はリレーのバトンだけにピントを合わせました。他の部分は流れて写ります。これはカメラを子供の動きに合わせながら動かして撮ります。

このようにピントを工夫することで記録写真ではない印象的な写真になります。今回の写真は、慣れも必要なので運動会の練習風景を撮りながら練習してみましょう。うまく撮れたらとても素敵な写真になりますよ。
文・写真/兵庫県芦屋市立公立小学校 金川秀人
『小五教育技術』2018年9月号より
【関連記事】
人気種目や演出アイデア&指導法がわかる!運動会記事まとめシリーズはこちら!
・小6体育「体つくり運動~体の動きを高める運動」指導アイデア
・小3体育「ベースボール型ゲーム」指導アイデア
・小5体育「ボール運動~ベースボール型」指導アイデア
・小4体育「器械運動~マット運動」指導アイデア
・小2体育「器械・器具を使っての運動遊び(鉄棒)」指導ポイント
・小1体育「器械・器具を使っての運動遊び~固定施設~」指導アイデア
・春の運動会ダンス!3曲難易度別ふりつけ動画集【2022年度最新版】
・組体操に代わる集団行動。高学年「表現」の例と特徴
・学級として成長できる!低学年の運動会指導
・運動会で使える!小学生向けヒップホップのステップ【動画】
>>もっと見る