ページの本文です

授業の隙間にできる「算数じゃんけん」やり方とアイデア

特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

授業にぐっと集中したら、ほっと一息入れましょう。そんなときにも有効なのがアイスブレイク。言葉の通り「氷を溶かすように」緊張をとかしたり、心の距離を近付けたりする手法です。おススメは、授業の隙間に5分でできるミニゲーム。ここでは、算数のじゃんけんミニゲームを紹介します。

執筆/東京都公立小学校主任教諭・小倉さえ子

授業の隙間のミニゲーム〜算数じゃんけん編~

先生対子供たち

子供たちみんなが大好きな「じゃんけん」を使って、みんなで楽しく数遊びをしましょう。

5になるじゃんけん

  1. 先生の指の数と、子供の指の数を合わせて5にするルールを伝える。
  2. 後出しじゃんけんのリズムで「5〜にな〜る じゃ〜んけん じゃ〜んけ〜ん ぽん」と言い、指で0〜5を示す。
  3. 子供たちは先生の「ぽん」に続き「ぽん!」と言いながら0〜5の数を指で出す。
  4. 先生の指の数を見た子供が、5になる答えを自分の指で示すことができれば勝ち。

ポイント

はじめは、数を少なめにした1〜2本の指でルールに慣らしていきます。

簡単そうでも意外に難しく、混乱するので、ゆっくりしたリズムで行いましょう。答えにこだわりすぎず、間違えてもテンポよく進めましょう。長く行うと、飽きて遊び始めてしまうので、5回程度で切り上げましょう。

5になるじゃんけん

子供対子供

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
とっておきのアイデアいっぱい!小学校のゲーム・レク・アイスブレイク記事まとめ
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。