4年生を理解するための心とからだのデータ集〜身長・体重・生活・夢など〜

2023年度版はこちらです!

コロナ禍の生活で子供たちにどんな変化が見られるでしょうか。4年生の子供たちをより理解するための資料を集めました。記事内容を1枚のプリントとしてダウンロードできます。保護者会などでの配付資料にご活用ください。

①身長・体重

4年生(9歳児)の身長と体重

令和2年度の文部科学省「学校保健統計調査」では、裸眼視力 1.0未満の割合は、年齢が高くなるにつれて増加傾向が見られます。1年生では約4人に1人、6年生で約半数に上りました。むし歯(う歯)は8歳(3年生)で割合が最も多く、鼻・副鼻腔疾患は9歳(4年生)で最も多くなっていました。

※令和2年度の文部科学省「学校保健統計調査」は、新型コロナウイルス感染症の影響により、調査期間が例年と異なっています。このため過去の数値と単純比較することはできません。

●文部科学省「令和2年度学校保健統計調査」

2023年度版はこちらです!
↓↓↓

【2023年度版】4年生の「心と体」データ集

②体力・運動能力

50m走をする子供
スポーツ庁「令和2年度体力・運動能力調査」9歳男女の調査結果
長座体前屈をする子供

スポーツ庁「令和2年度体力・運動能力調査」によると、合計点は前年度と比較して、小学生の一部を除いて全般的にわずかに低い傾向が見られます。ですが、期間が短いため、コロナ禍の影響と評価することはできません。

※令和2年度については、体力・運動能力調査も新型コロナウイルス感染症の影響により、調査期間の延長や調査を実施できなかった自治体もあるため、スポーツ庁では「参考値」として公表しています。

●スポーツ庁「令和2年度体力・運動能力調査報告書について」

③生活習慣や学習習慣

2019年7~8月、ベネッセ教育総合研究所では全国の4~6年生とその保護者、各学年1,000組を対象に、「小学校高学年の学びに関する調査2019」を行いました。

ベネッセ「小学校高学年の学びに関する調査 2019」より「生活習慣や学習習慣」
※棒グラフの赤は生活習慣、青は学習習慣。「とてもあてはまる」+「まああてはまる」の%。

普段の生活習慣についての質問では、「毎日朝ごはんを食べる」は98.1%とほぼ100%に近い割合。「決まった時間に自分で起床・就寝する」は74.5%、「寝る前に、次の日の持ち物を自分で準備する」82.0%で、4年生の7割以上が、起床や就寝、持ち物の準備など、身の回りのことを自分自身でできると回答しています。

一方、学習習慣については、「学校の宿題」は97.2%が「きちんとやっていく」と答えていますが、「親に言われなくても自分から勉強する」は50.9%で、約半数にとどまりました。

家庭での1日の平均学習時間

4年生の家庭での1日の平均学習時間
ベネッセ教育総合研究所「小学校高学年の学びに関する調査2019」
※平均時間は、「しない」を0分に置き換え、「5分」「10分」「15分」「30分」~「4時間」まで30分刻みの選択肢は分単位に統一してそのまま、「4時間より多い」を270分に置き換えて算出。
※学習塾での勉強時間:平日、学習塾での1回勉強時間×1週間通っている回数÷5日。学習塾に通っていないと回答した場合は、学習塾での勉強時間を「0分」として算出。

同調査によると、4年生の家庭での「平日1日の平均学習時間」は、1時間7分。内訳は、「学校の宿題」(34.6分)、通信教育(8.3分)、購入したドリル(5.5分)、学習塾での勉強時間(7.7分)などとなっています。

勉強する理由

ベネッセ「小学校高学年の学びに関する調査 2019」より、勉強する理由の結果
※「とてもあてはまる」+「まああてはまる」の%。

「勉強する理由」について、「とてもあてはまる」と「まああてはまる」と答えた比率を見ると、4年生では「新しいことを知ることができてうれしいから」が77.5%で最も多くなりました。

●ベネッセ教育総合研究所「小学校高学年の学びに関する調査2019」

④インターネット

内閣府では毎年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」を実施しています。2020年11月、全国の0~9歳の子供の保護者3,000人に令和2年度の同調査を行いました。

内閣府「青少年のインターネット利用環境実態調査」

「子供はインターネットを利用しているか」という質問には全体の64.0%が「利用している」と答えています。小学校に入学する時点(6歳)ですでに7割を超えており、9歳では87.2%に上りました。

利用しているインターネット機器

9歳の子供が利用しているインターネット機器

子供が利用しているインターネット機器について聞いたところ、9歳で最も多かったのが「タブレット」(47.4%)でした。以下、「スマートフォン」(45.5%)、「据置型ゲーム機」(40.6%)、「携帯ゲーム機」(38.3%)と続きます。

インターネットの利用内容

9歳の子供のインターネットの利用内容

インターネットを使用している子供を対象に、利用内容を調査した結果、9歳で最も多いのが「動画視聴」(85.7%)でした。次が「ゲーム」(82.3%)で、この2つの割合が突出しており、これはどの学年にも共通に見られる傾向でした。

●内閣府「令和2年度 青少年のインターネット利用環境実態調査」

スマホに夢中になる子供

⑤親子のコミュニケーション

写真スタジオの株式会社スタジオアリスは2021年に、全国の小学生の子供をもつ男女500名を対象に「小学生の親子関係に関する調査」を実施しました。

「最近、子供とのコミュニケーションが減っていると感じるか」という質問には、「感じる」(13.4%)、「どちらかといえば感じる」(30.4%)で、合計が約4割に達しました。

スタジオアリス「小学生の親子関係に関する調査」より、「子供とのコミュニケーションは減っていると感じるか」調査結果

「何年生からコミュニケーションが減ってきていると思ったか」という質問では、「4年生」が最も多く21.9%。ついで「6年生」(19.2%)、「5年生」(18.7%)という結果になりました。

スタジオアリス「小学生の親子関係に関する調査」より、「何年生からコミュニケーションが減ってきていると思ったか」調査結果

思春期に突入する4年生から上の学年が、親子間でコミュニケーションがとれるかどうかの大事な節目となるようです。

●スタジオアリス「小学生の親子関係に関する調査」

取材・文/戸塚芳子 イラスト/斉木のりこ
ダウンロードプリント作成/木村旨邦

2023年度版はこちらです!
↓↓↓

【2023年度版】4年生の「心と体」データ集

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました