ページの本文です

夏休み前の生徒指導は「安全」「健康」「計画」で

特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
関連タグ

いよいよ子供たちが楽しみにしている夏休みが始まります。こんなときこそ生徒指導が大事。長い夏休みをどのように過ごすかで、二学期のスタートがスムーズになるかどうかが決まるからです。
子供たちが夏休みを安全に、健康的に、そして計画的に過ごすことができるように、しっかり指導を行っていきましょう。

執筆/熊本県公立小学校教諭・一法師文明

子どもたち
写真/大庭正美

健康面についての指導

養護教諭から出される「保健だより」をもとに、夏休みの健康的な過ごし方について指導しておきましょう。

<指導内容例>
①早寝・早起きをしましょう。
②食べた後には、歯磨きをしましょう。
③むし歯や病気の治療をしましょう。
④外で遊ぶときは、帽子をかぶりましょう。
⑤手洗い・うがいをしましょう。

安全面についての指導

生徒指導担当から出される「学校のきまり」をもとに、安全面について指導しておきましょう。

<指導内容例>
①交通ルールを守って、歩きましょう。
②遊びに行くときは「誰と」「どこへ」「何をしに」「いつ帰る」を必ず伝えてから、出かけるようにしましょう。
③自分を守る合言葉「いかのおすし」を、忘れずに。

いかのおすしを守って安全に
いかのおすし 5項目

学習面についての指導

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
教師の夏休み特集:研修活用・自己研鑽・過ごし方のヒント
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。