教師の鉄板語りネタ「今日という日は…」【土作先生ミニネタ動画】

【知っているか知っていないかで大違い! ツッチー先生のミニネタコーナー】第5回
ツッチー先生こと土作彰先生が、月曜日や長期休暇明けなどで子供たちの元気がないときに使える教師の語りネタを紹介します。子供たちへの「今日という日はどういう日だと思う?」という問いかけを通して、一日一日を精一杯生きていくことの大切さを伝えます。教師が思いを込めて話すことで、クラス史上最高に元気な挨拶を引き出すことができるでしょう。
目次
元気がない子供たちにエールを送るネタ!
今回は、子供たちの元気がないときに元気を出させるネタを紹介します。
月曜日の朝1時間目や長期休暇明けの最初の授業など、子供たちがだれ切って元気がないときってありませんか?
そんなときは、学級で一番最初に行う行事である「挨拶」がすごく弱いはずです。
そのようなときに気合いを入れ、「元気よく頑張っていこうぜ!」とメッセージを送るネタです!
思いを込めて語りかけよう!
まず、全員起立して挨拶です。
「おはようございます!」
「…おはようございます。」
「着席! …元気ないなぁ〜。」
こんなとき、子供たちに語りかけます。
あのさぁ、君たち何歳?
先生は56歳で、もうすぐ還暦なんだけれど、君たちは10歳?
そうか、まだ生まれて10年なんだね。
ところで君、何歳まで生きる?

すると、今は人生100年時代なので、いろいろな答えが返ってきます。
100歳、120歳…1000歳!
いいねぇ〜!!
きっと先生よりは長生きできるはずだけれど、残念ながら、明日生きているということを保証された人間は誰もいない。
つまり、このあと大地震が起こったり、交通事故などで、残念ながら死んでしまうかもしれない。先生も君たちも。
ひょっとしたら…君たちには長生きしてほしいけれど…本当に先生より長生きできるかどうかは、誰にもわからないんだよ、人生っていうのはね。

だから、一日一日を大事にしていかなければならない。
そうして生きていってほしいんだけれど、
「今日」という日はどういう日かわかりますか?