オシエルズのお笑い初任研07「通知表への苦情」【コント&解説】

現役教員同士のお笑い芸人コンビ・オシエルズのコントと、みんなの先輩・公立小学校教諭の佐々木陽子先生の解説で、新人教師がついやってしまいがちな現場のNG事例について楽しく学べる「お笑い初任者研修」の時間です! 公的な研修ではなかなか教わらないような、痒いところに手が届く、超実践的な内容でお届けしていきます。
第7回目は、通知表を配った直後に多い保護者からの苦情についてです。子供たちの成績の付け方について保護者の理解を得られるように、「日頃からやっておきたいこと」を学びましょう!
目次
通知表へのクレーム、どうすればいいの!?
新人 …はい。…はい。わかりました。一度確認しておきます。
……はぁ。
先輩 何? 苦情の電話?
新人 そうなんですよ。清水さんの保護者から、
「うちの子の通知表の成績が悪すぎる!」
って言われちゃって……。
先輩 あぁ〜。まぁ、通知表を配った直後ってそういう苦情、あったりするんだよね〜。
新人 はい…。次の学期からは、清水さんの成績はすべて「大変よい」にして、残りの子はすべて「がんばりましょう」にしておきます!
先輩 いや、暴動起きるわ!!
新人 えぇ?
先輩 他の保護者からめちゃめちゃクレーム来るぞ!
新人 じゃあ、どうしたらいいんですか!?
先輩 いい?

だって、野村先生も理由があってその成績にしたわけでしょ?
新人 まぁ、そうですね。
先輩 だったら、

そういうことを記録して残しておかないと。
新人 たとえば、じゃあ、教室中に監視カメラを10台設置しておくとか…。
先輩 やり過ぎやり過ぎやり過ぎ(汗)!!
そうじゃなくて、テストやノートを集めるのも同じだけど、野村先生が普段子供を見ていて、どういう態度をとっているのか、というのをメモとして残しておけば、保護者対応もしやすいよね。
新人 なるほど! 次から早速やってみます!!
先輩 やってみて!
新人 はい!
新人 はい、もしもし、野村です! …はい、一度確認しておきます。
……はぁ。
先輩 何? また通知表の苦情?
新人 そうなんですよ。「通知表のデザインがダサすぎる、もっとカラフルにしろ!」って言われちゃって……。
先輩 そこにクレーム付けてくる人、いる〜!?