#1 今年度1年間のテーマは、「すべてはつながっている!」です。【連続小説 ロベルト先生!】 特集 学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー 連載 ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」 学級経営 2022.03.25 シェア プリント クリップ ? 「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう! 「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。 クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。 クリップを利用するには、ログインが必要です。 ログイン 関連タグ 学級開き 小五 小六 学級経営物語 4月 もっと見る 浅見哲也 前文部科学省初等中等教育局教育課程課 教科調査官/十文字学園女子大学教育人文学部児童教育学科 教授 浅見哲也 教師という職業を楽しみたい人、そのよさを再確認したい皆さんへ。学級開きから卒業までの日常のなかで、学級経営のヒントや、子供との絆をつくる知恵や技が随所にちりばめられた、連続小説が始まります。 著者は文部科学省初等中等教育局教育課程課の道徳科教科調査官、浅見哲也氏。氏の実体験に基づく、半自伝的小説です。 ロベルト先生と子供たちの、ほっこり、くすり、時々ホロリなエピソードをお楽しみください。 第1話 4月1日、すべての始まり この記事をシェアしよう! 【関連記事】 ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」シリーズはこちら! #53 著者から読者へ贈る言葉【連続小説 ロベルト先生!】 #52 そして、中学校入学式で起きたこと【連続小説 ロベルト先生!】 #51 運命によって巡り会えた仲間【連続小説 ロベルト先生!】 #50 素直な気持ちで夢や希望を追い求めていこう【連続小説 ロベルト先生!】 #49 金八先生に憧れて【連続小説 ロベルト先生!】 #48 青春の1ページ【連続小説 ロベルト先生!】 #47 ぼく、もらしちゃったんだ【連続小説 ロベルト先生!】 #46 相手の目を見て明るい笑顔で【連続小説 ロベルト先生!】 #45 それでも教師か!【連続小説 ロベルト先生!】 #44 無駄なことは一つもありません【連続小説 ロベルト先生!】 >>もっと見る 学校の先生に役立つ情報を毎日配信中! クリックして最新記事をチェック! 特集 学級開き特集ー自己紹介・学級目標・保護者対応etc.ー 連載 ある六年生学級の1年を描く連続小説「ロベルト先生 すべてはつながっています!」 関連タグ 学級開き 小五 小六 学級経営物語 4月 もっと見る 浅見哲也 人気記事ランキング 1 授業改善 2024/05/08 小4国語科「未来につなぐ工芸品」全時間の板書例&指導アイデア 2 学級経営 2020/06/10 子供も先生も楽しめる! 雨の日の「教室レク」 3 学級経営 2019/12/30 すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ 4 学級経営 2021/11/05 ユニバーサルデザインを取り入れた教室環境の工夫 5 授業改善 2022/10/03 小2 国語科「そうだんにのってください」 板書例&全時間の指導アイデア 6 授業改善 2022/09/15 小6算数「およその面積と体積」指導アイデア《およその面積の求め方》 7 学校行事 2024/12/01 1年生から6年生まで!全校児童で遊べるレク5選 8 授業改善 2019/10/19 小4体育「走・跳の運動(小型ハードル走)」指導アイデア もっと見る 学級経営の記事一覧 学級経営 2025/10/30 恩師との同窓会にて〜未来の大人をつくる学校現場で大切にしたいこと〜 小二 小三 小四 小五 小六 学級経営 特別支援 小一 授業改善 2025/10/29 【連載】坂内智之先生の 愛着に課題を抱えた子が伸びるアプローチ~学級担任にできること~最終回~愛着障害の子どもと共に生きるための、10のQ&A 愛着障害 対教師暴力 学級崩壊 坂内智之 生徒指導 トラブル解決 不登校 発達障害 学級経営 2025/10/27 小2特別活動「ひろげようふわふわ言葉」指導アイデア 小二 教科指導アイデア 学級活動 11月 学級経営 GIGA対応 文部科学省監修 特別活動 プリント配付・ダウンロードOK 学級経営 2025/10/25 本音を引き出す質問力 〜追質問で真意をつかむ〜 小一 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 学級経営 2025/10/25 トラブルシューティング『冷静な対応で育む問題解決力』 小二 小三 小四 小五 小六 熱海康太 小一 もっと見る フッターです。