菊池省三の「コミュニケーション力が育つ教室づくり」 #25 菊池省三自ら解説! コミュニケーション力が育つ授業レポート④ ~愛媛県松山市立味生第二小学校3年2組 <中編>
小1 国語科「すきなもの、なあに」全時間の板書&指導アイデア
「デジタル教科書」とは?【知っておきたい教育用語】
【木村泰子の「学びは楽しい」#15】休み時間の子どもの様子を見ていますか?
提言|田中博之 2023年度1学期に学校が重視すべき活動とは? 【「マスク世代が奪われたもの」を取り戻す学校経営 #2】
私のChatGPT活用アイデア:学級のキャラクターづくり|次呂久あや 先生(沖縄県公立小学校)
小1特別活動 学級活動編「じょうずな はの みがきかた~養護教諭とのTT~」指導アイデア
小2特別活動 学級活動編「雨の日の遊びをきめよう」指導アイデア
ICT時代の今だからこそ使ってみよう、アナロググッズ~ゴム印のすすめ~
6月に<声かけと接し方>7つの確認を! ~教師の指導力はココに表れます~
小2 国語科「かんさつ名人になろう」板書例&全時間の指導アイデア
「名前マグネット」自治的な学級をつくる12か月のアイデア#3
細かいルールはもう不要!近畿大学附属小が進める「脱・ICT教育」とは
ボツになった三つの原稿 ー上司、上役の判断、決断の「気がかり」ー【野口芳宏「本音・実感の教育不易論」第59回】
小5らくらくUnit 2「When is your birthday?」⑥【モトヨシ先生のスライドde外国語】
「もっと自分の強みを生かして、この仕事をしていこう」【授業づくり&学級づくり「若いころに学んだこと・得たこと」第10回】
総合的な学習の時間で、子供の主体性を生かした課題設定とは? 中編【教師の悩みにピンポイント・アドバイス 田村学教授の「快答乱麻!」#13】
地域、行政をいかに上手に巻き込んでいくのか【グッとラクになる「学級づくり・授業づくり」第3回】
誰も置き去りにしないクラス【玄海東小のキセキ 第4幕】
文部科学省 教員勤務実態調査(令和四年)出る! 待ったなしの働き方改革に、チーム学校で挑もう!
運動会ダンス指導のナイスな役割分担 ! ~担当者任せにしない!~
リレー連載「一枚画像道徳」のススメ #36 どうして育ててもらえないの?|吉川裕子 先生(立命館小学校)
【相談募集中】精神を病みかけたトラウマから抜け出せない
ゴールデンウィーク明け みんながつながる!子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#10【低・中学年】
生徒と教員のバイタルデータを授業改善に生かす【連続企画「教育DX」時代の学校マネジメント#01】
「GIGAスクール」のその先を見据えた学校経営を【連続企画「教育DX」時代の学校マネジメント #00】
理科の学習内容にあわせた、実験グループの効果的な編成方法【理科の壺】
小6らくらくUnit 2「How is your school life?」⑦【モトヨシ先生のスライドde外国語】
テストでバツになるのは悪いことではない!? ポジティブに捉えよう!ー松丸亮吾さん【みん教×EDUPEDIAコラボインタビュー】後編
「ゲーミフィケーション」とは?【知っておきたい教育用語】
「積極的に情報を伝えよう」保護者を味方にする学級経営術 #3
提言|赤坂真二 マスク世代の子どもたちのために、今、学校がすべき2つのこと 【「マスク世代が奪われたもの」を取り戻す学校経営 #1】
教科担任制【わかる!教育ニュース#25】
若手の成長を若手だけの責任にしていませんか?【赤坂真二「チーム学校」への挑戦 #59】
学校を出て、校区を歩こう 【連載|女性管理職を楽しもう #2】
日本の学校教育が抱える最大の課題【木村泰子「校長の責任はたったひとつ」 #6】
<永岡桂子 文部科学大臣インタビュー> 「おかあさんの底力」で子どもも先生も元気な学校をつくりたい
「本には多くの宝が眠っている」全校朝会【校長講話】文例集 #3
子供を勉強嫌いにしないために最初に学ぶべきスキルとは?ー松丸亮吾さん【みん教×EDUPEDIAコラボインタビュー】前編
【相談募集中】勤務評定できちんと評価されていないように感じます