個別最適な学びのために! あなたも「形成的評価」を指導に導入しませんか?
Let’s do 回転寿司 talking ! 【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第17回】
言葉って万能じゃない! あらゆる子どもに相互理解のさらなるチャンスを。絵で子どもの考えを【可視化】し、学習を深める「色と形」の学習活動
オールイングリッシュに近い形で進めていく授業 【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第16回】
地域を教材化する取組が、世界の教育の中で求められている力を育む 【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第15回】
国語科の「授業準備」アップデート|気付きの多様性を価値付ける技【中野裕己の授業技術アップデート07】
「自分の体験は、こんなに豊かな文章になって人に伝わる」という体験 【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第14回】
資質・能力を育む過程には、教科の学力を発揮させるような枠組みが必要【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第13回】
授業づくりは、付けたい力とめざす子供の姿から逆算しながら考える【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第12回】
【相談募集中】道徳科における個別最適な学びを実現するにはどうすれば?
国語の授業づくりで大事にしているのは発問、板書、ノート指導【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第11回】
生成AIは正解のある場面での活用には適さない【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#07 最終回】
思わずノートに自分の意見を書きたくなるような授業をめざす【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第10回】
管理職は先生方が主体的に『使おう』と思えるようにすることが大事【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#06】
多様な面で自分の行動をよりよく考えていけるような学習をつくる【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第9回】
理科でもありながら、同時に情報活用能力などを育む授業【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#05】
終わりのない探究が続いていくのが、生成AIを活用した授業【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#04】
学級の「話合い活動」アップデート|気付きが生まれる話合いを促す技【中野裕己の授業技術アップデート06】
教師側から提示した実験をすると、子供たちは結果の分析、まとめが分かりづらくなる【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第8回】
生成AIを1年生から9年生まで全校で活用する【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#03】
子供自身が生活の中から問いを立ち上げ、追究・解決後にまた生活の中で生かすことが大事【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第7回】
教師の「ICT活用」アップデート|「教える」よりも「支え導く」授業観で【中野裕己の授業技術アップデート05】
生成AIは先生自身の仕事を楽にするという点でも必ず役立つ【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#02】
子供のやる気を引き出すには?「教師という仕事が10倍楽しくなるヒント」きっとおもしろい発見がある! #13
生成AIは教師自身の意思決定のための壁打ちに使える【実践のポイントを分かりやすく解説! 生成AI活用の授業づくり「まずはココから」#01】
教科として求められる力の育成と自力的、自律的に学ぶ力の育成は両立できる【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第6回】
子供が自力的、自律的に学ぶ姿を見て、授業観や子供観の転換を図る【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第5回】
「ペア対話をどの学習でも1回は取り入れよう」対話型授業と自治的活動でつなぐ 深い絆の学級づくり #2
驚きから『何でだろう?』という問いを引き出す【全国優秀教師にインタビュー! コレが私の授業づくり! 第4回】
面白い授業日本一決定戦!N-1GP(ネタワングランプリ)全国大会決勝リポート~土作彰、佐藤隆史ほか有名実践者たちが横浜に集結! ♯1