
国語科教員として長年指導に携わり、10年間は校長職として学校経営に取り組んできた田畑栄一氏。
そして公務員としての任期を満了した現在も、国語科教諭として第一線に立ちながら、笑いに溢れた温かな学校づくりを目指し、講演や研修など様々な形で教育活動を精力的に行っています。そんな氏が、学校づくりや教員生活へのヒントをご提供するコーナーです!
教育漫才で、いじめや不登校知らずの学校づくり~子どもたちを温かく迎え入れる学校を【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #13】
一向に減らない「いじめ問題」に、覚悟をもって取り組んでいこう【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #12】
特性のある子への対応は、保護者の理解を最優先に【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #11】
新学期に増える不登校・登校渋りは、管理職が先頭に立って対応しよう【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #10】
学生から学校への「通知表」~若者が夢を持てる教育現場に~【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #09】
2学期の学校経営のポイント【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #08】
自然災害に負けない小学校になるため、考えよう、防災教育【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #07】
子どもたちの夏休み、魅力的にしていますか?【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #06】
保護者からの「いじめ」相談。どう対応する?【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #05】
夏休みの宿題、やめませんか?! 【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #04】
夏休み前に、これだけはやろう~命の教育と命の登校日~ 【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル) 学校づくり #03】
教育は、今じゃない 【タバティのLet’sスマイル(レッツスマイル)学校づくり #02】
うまく回らないときこそ笑顔と対話で 【タバティのLet’sスマイル (レッツスマイル)学校づくり #01】