人気記事ランキング
お知らせ
特集
連載
最新記事
-
授業改善
オンライン講座「個別最適な学びを実現する”見取り”の新技術」《全2回講座》(講師:中野裕己先生)参加申し込み受付中!
-
教師の学び
【新作追加】日本児童教育振興財団(FAJE)制作DVD「教育ビデオライブラリー」オンデマンド配信
-
学校行事
お得な特典つき! 2025年度秋の運動会ダンスの振り付け解説動画【PR/株式会社サンワ】
-
未分類
夏休みの宿題に最適!【小学館の図鑑NEO×HugKum】共催の自由研究コンクール2025開催★ 自学ノート部門は今年も大注目・大募集です!
-
教師の学び
「社会的養護」とは?【知っておきたい教育用語】
-
授業改善
秋の人気者・ドングリで遊ぼう、味わおう!
-
授業改善
「コグトレ」で身体感覚を育てよう〔Ⅰ自分の身体(力加減を知る)〕#7ダウンロードプリント付
-
学級経営
トラブルシューティング『冷静な対応で育む問題解決力』
-
学級経営
本音を引き出す質問力 〜追質問で真意をつかむ〜
-
教師の学び
【特別インタビュー】アメリカの特別支援教育に学ぶ「読み・書き・行動」に困難さをもつ子の支援法
-
授業改善
「数学の世界」「現実の世界」の両面を大事にする【「高校につながる英・数・国」の授業づくり #51】
-
授業改善
「振り返り」が次の学びを動かす──主体的・対話的な学びを支える振り返りの力〈デジタル×深い学び〉
-
授業改善
どの子も活躍できる「ジグソー学習法」の指導法【学ぶ意欲と力を育てる 学習指導の極意②】
-
学級経営
【授業実況分析】宇野弘恵先生の授業を学級経営の視点で分析してみたら|小1国語「おおきな かぶ」
-
学級経営
2学期後半 気持ちがやさしくなる場づくり 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#33【低中学年】
-
学級経営
子ども同士のトラブルにどう向き合う?~未然防止の視点とトラブル後の対応ポイント~
-
教師の学び
【木村泰子の「学びは楽しい」#44】多様な子供たちの「深い学び」を確かなものに~次期学習指導要領の論点整理を踏まえて~
-
教師の学び
ネット・SNSでのいじめにはどう対処すればいい?<中高教員の実務>
-
学級経営
読書活動の充実【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】⑦
教科指導アイデア
-
小2特別活動「ひろげようふわふわ言葉」指導アイデア
-
小6算数「場合の数」指導アイデア《表や図を用いて、順列について、落ちや重なりなく調べる方法を考える》
-
小5算数「単位量あたりの大きさ」指導アイデア《人口密度について知り、大きさを比べる》
-
小4算数「垂直・平行と四角形」指導アイデア《方眼上の直線の垂直や平行の関係を理解する》
-
小3算数「小数」指導アイデア《数直線上の小数の表し方》
-
小2算数「かけ算(2)」指導アイデア《9の段の九九の構成を通して、答えの増え方や交換法則に気付く》
-
小1算数「ひき算」指導アイデア《「10といくつ」という数の見方に着目し、減数が8や7の場合の計算の仕方を考える》
-
小6体育「マット運動【器械運動】」指導アイデア
-
小5体育「ベースボール型【ボール運動】」指導アイデア
-
小4体育「幅跳び【走・跳の運動】」指導アイデア
オンライン研修会
協力者一覧
小学館の教育書
-
「若者の性」白書
「若者の性」白書
定価:2970円(税込)
-
ICT支援員という仕事
五十嵐晶子
定価:2090円(税込)
-
令和の「生活・総合」授業実践レポート
監/田村 学
定価:2420円(税込)
-
日本手話へのパスポート
著/小野広祐 著/岡典栄 編/バイリンガルバイカルチュラル
定価:1760円(税込)






























