ページの本文です

【小三小四・算数】二学期はじめのおもしろ授業アイデア

特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

兵庫県公立小学校校長

関田聖和

夏休み気分が抜けない子供たち。算数の二学期最初の授業で子供の心をつかみ、学習意欲を高めるアイデアを紹介します。

執筆/兵庫県公立小学校教諭・関田聖和

二学期はじめのおもしろ授業アイデア
イラストAC

小三算数ゲーム編

計算ビンゴ

 進め方

  1. あまりのないわり算の式をノートに書かせる。
  2. 3×3(もしくは4×4、5×5)のマスで作ったビンゴ用紙を一人1枚配付し、マスの中に「九九の答えを書きましょう」と指示する。
  3. 全員書き終えたら、「ノートに書いたわり算の式を順番に言います。ビンゴ用紙に、その答えの数があれば、マルをします。誰が早くビンゴになるかな」と伝え、子供たちに式を発表させ、先生が板書する(子供たちの状態を見て、答えを確認して板書してもOK)。
計算ビンゴ

1、2、3!

進め方

  1. 1~10のカードを作り、一人ずつカードを配付する。
  2. たし算もしくはひき算など、計算のしかたを決める。
  3. ペアになり、「1、2、3!」のかけ声で、カードを1枚ずつ出す。
  4. お互いに出した数を計算し、答えを速く言えた人の勝ち。慣れてきたら2枚ずつ出してもOK。
1、2、3!

小四算数ゲーム編

計算しりとり

答えを使って計算を続けて楽しむ「楽習」ゲームです。

計算しりとり

などと、答えをつなげて計算を楽しみます。

4つの数字で10、4つの数字で0

4つの数字を加減乗除(+・-・×・÷)して、10にしたり、0にしたりして遊ぶ計算ゲームです。4人の子供たちにそれぞれ好きな数を言ってもらい、その4つの数字を使って誰が速く計算できるかを楽しみます。

4つの数字で10、4つの数字で0

小三・小四共通 プリント学習編

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
夏休みあけの学級経営リスタート特集

人気記事ランキング

授業改善の記事一覧

フッターです。