タブレットでひらがな入力に挑戦する授業|樋口綾香のGIGAスクールICT活用術⑫

連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

大阪府公立小学校教諭

樋口綾香

Instagramでは1万人超えのフォロワーに支持され、多くの女性教師のロールモデルにもなっている樋口綾香先生による人気連載! 今回は、1年生がタブレットでのひらがな入力に挑戦する、楽しさいっぱいの授業を紹介します。

執筆/大阪府公立小学校教諭・樋口綾香

GIGAスクールのICT活用⑫~1年生のひらがな入力~
Unsplash

使用タブレット:iPad
使用アプリ:ロイロノート

ひらがな入力に挑戦しよう!
ひらがなをようやく習い終えた1年生。タブレットでも早速ひらがな入力に挑戦しました。

ひらがな入力の仕方を知る

①テキストカードを出す。

左側の「テキスト」アイコンをタップして、テキストカードをつくります。

②「ここから文字を入力」と書いてあるマークをタップする。

②「ここから文字を入力」と書いてあるマークをタップする。

③「キーボード」について知る。

「キーボード」について知る

1年生にも、いろいろな機能やボタンの名称を、できるだけ正確に教えるようにしています。

この授業までに、1年生に教えたボタンの名称や機能は、

  • ホームボタン
  • 電源ボタン
  • ディスプレイ
  • 内側カメラ
  • 外側カメラ
  • アプリ
  • アイコン
  • 指の使い方(タップ・ダブルタップ・長押し・ドラッグ・ピンチアウト・ピンチイン・スワイプ)

などです。

50音入力のキーボードは、初めから表示されるようにはなっていないため、あらかじめ設定する必要があります。

④(必要があれば)キーボードの縮小方法を知る。

(必要があれば)キーボードの縮小方法を知る。
④(必要があれば)キーボードの縮小方法を知る。

大きなキーボードがディスプレイ上に表示されると、編集画面が小さくなるため、低学年の児童にとっては使いにくいかもしれません。

ひらがなの順を正確に覚えている子や、スマートフォンに慣れ親しんでいる子には、縮小したキーボードの表示の仕方や、フリック入力について教える時間をとってもよいでしょう。

【関連記事】
綾香先生が「板書」の基本を教えてくれます!
「板書」の基本① ~見やすい文字の書き方~
「板書」の基本② ~低学年の板書のポイント~
「板書」の基本③ ~児童の意見を広げるポイント 前編~
「板書」の基本④ ~児童の意見を広げるポイント 後編~

お題に応じて、ひらがなを入力する

①「自分の名前」(1枚目)を入力する。

①「自分の名前」(1枚目)を入力する。

②「瞬間移動ボタン」と説明し、文字列の配置を変えられることを知る。

②文字列を替えるボタンを「瞬間移動ボタン」と説明し、配置を替えられることを知る。
中央配置

③「縦書きボタン」を知る。

③「縦書きボタン」を知る。

④同じ要領で、2枚目は「好きな食べ物」、3枚目は、「たからもの」をひらがなで入力する。

各自、2枚のカードをつくり、それぞれ自分の「好きな食べ物」と「たからもの」をひらがなで入力します。

⑤5分程度、絵を描く時間をとる。

つくったカードに、絵を描き加えます。

おししいな おこのみやき
いぬのここあとみるく

できあがったカードで自己紹介

①できあがったカードを、矢印でつなぐ方法を知る。

カードの右上にある黄色い矢印から、次のカードへ引っぱって、カードを線でつなぎます。

①できあがったカードを、矢印でつなぐ方法を知る。

②つないだカードをまとめる方法を知る。

つながった複数のカードのはじめのカードの(-)をタップして、1つのグループとしてまとめます。(+)を押して展開することも試してみましょう。

③つないだカードを使って、自己紹介(プレゼンテーション)をペアで行う。

ペアで自己紹介している様子

ペアで自己紹介をする前に、前を向いて、一人ひとり声に出して練習する時間をとりました。

話し方のポイントとして、

  • タブレットを聞き手の方へ向けること
  • できるだけ前を向いて話すこと
  • スライドして次のカードをタイミングよく表示すること

を伝えました。

とても上手にプレゼンテーションを使って自己紹介をすることができていました。

ロイロノートの詳しい使い方についてはこちらを参照ください。

GIGAスクールのICT活用①~国語:季節の言葉~
GIGAスクールのICT活用②~国語:色カードで意思表示~
GIGAスクールのICT活用③~国語:楽しい宿題~
GIGAスクールのICT活用④~授業にちょこっとプラス~
GIGAスクールのICT活用⑤~1年生でもできる!~
GIGAスクールのICT活用⑥~便利機能で仕事効率化!~
GIGAスクールのICT活用⑦~学級開きにICTをプラス!~
GIGAスクールのICT活用⑧~Googleフォームを有効活用
GIGAスクールのICT活用⑨~カメラの使い方を工夫しよう~
GIGAスクールのICT活用⑩~情報の集め方~
GIGAスクールのICT活用⑪~朝の会でZoomを体験しよう~

樋口綾香教諭

樋口 綾香

ひぐち・あやか。Instagramでは、ayaya_tとして、♯折り紙で学級づくり、♯構造的板書、♯国語で学級経営などを発信。著書に、『3年目教師 勝負の国語授業づくり』(明治図書出版)ほか。編著・共著多数。

【関連記事】
子どもたちに伝わる板書の書き方を徹底解説している特集。様々な事例がたくさん!樋口綾香&樋口万太郎夫妻が解説! 国語・算数 伝わる板書のルール

【関連記事】
綾香先生が「構造的板書」について教えてくれるシリーズはこちら!
国語の構造的板書① ~子どもの気づきを引き出す~
国語の構造的板書② ~二段対応表で比較する~
国語の構造的板書③ ~逆Yチャートで考えを広げる~
国語の構造的板書④ ~イメージマップで考えを広げる~
国語の構造的板書⑤ ~考えを整理する~
国語の構造的板書⑥ ~感想マトリクス~

【関連記事】
綾香先生が単元全体の板書とノート例を教えてくれるシリーズ!
単元丸ごと!板書&ノート① ~小一国語「やくそく」~
単元丸ごと!板書&ノート② ~小二国語「お話のさくしゃになろう」~
単元丸ごと!板書&ノート③ ~小四国語「プラタナスの木」~
単元丸ごと!板書&ノート④ ~小五国語「大造じいさんとガン」~

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
板書や指導のコツを伝授!樋口綾香の「すてきやん通信」

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました