小4理科「雨水の行方と地面の様子」指導アイデア
執筆/前・埼玉県公立小学校教諭・古川祐子
編集委員/文部科学省教科調査官・鳴川哲也、埼玉県公立小学校校長・引間和彦
目次
単元のねらい
水の流れ方やしみ込み方に着目して、それらと地面の傾きや土の粒の大きさとを関係付けて、雨水の行方と地面の様子を調べる活動を通して、それらについての理解を図り、観察、実験などに関する技能を身に付けるとともに、主に既習の内容や生活経験を基に、根拠のある予想や仮説を発想する力や主体的に問題解決しようとする態度を育成する。
単元の流れ(三次 総時数6時間)
一次 雨水の行方(2時間)
① 雨水がたまる場所を予想する。
本単元は「地球」を柱とした領域に位置付けられており、主として「時間的・空間的」といった見方を働かせて自然事象を追究することが重要です。また、既習内容や生活経験を基に、根拠のある予想をもてるよう、個人で考えてから意見交換できる場や予想を確かめるための実験計画を立てる場を設定するとよいでしょう。
② 雨が降った後の校庭を観察する。
二次 雨水の流れ方(2時間)
① 雨水がたまる地面の場所の傾きを観察する。
② 雨水の流れ方をまとめる。
三次 水のしみこみ方(2時間)
① 水のしみこみ方について予想し、実験計画を立てる。
自然災害との関連を図り、本単元で学習したことが貯水や排水のしくみに生かされていることや、雨水による災害を防ぐ取り組みについて触れることも重要です。
② 水のしみこみ方の実験を行い、まとめる。
単元の導入
校庭の見取り図(マップ)

鉄棒の下にはよく水たまりができてるよ。
雨水がたまる場所を予想して、マップに書きこんでみましょう。

雨が降った次の日に、実際に校庭で観察する

やっぱり水がたまっているよ!
ワークシートに記録しておこう!
写真で記録しておこう。

テレビに写真を写し、観察結果を学校で共有する

川のように流れている所もあったよ!
水たまりがあるところとないところがあったのはなぜだろう?
導入時の雨水マップに気付いたことや調べてみたことを書き込み、学習問題づくりにつなげます。
活動アイデア
雨が上がった後の校庭や砂場などの地面の様子から、水のしみこみ方と土の粒の大きさとの関係に着目し、雨水の行方を調べます。その活動を通して、水のしみこみ方は、土の粒の大きさによって違いがあることを捉えられるようにしましょう。水たまりができる地面とできない地面があることに気付かせることで、根拠のある予想や仮説を発想し、表現するといった資質・能力を育成しましょう。
授業の展開例(三次 2時間)
水のしみこみ方
【自然事象への関わり】
校庭には水たまりができるのに、砂場には水たまりがないことに気付く。

同じ校庭なのに、鉄棒の下には水たまりがあって、砂場にはないのはなぜだろう?
砂をよく観察してみよう!
【問題】
土や砂の粒の大きさによって、水のしみこみ方に違いがあるのだろうか。
【予想】

校庭の土はさらさらしていて粒が小さいが、砂場の砂はザラザラしていて粒が大きいから違いがありそう。
粒の大きさに関係あるのかな? 粒が大きいと水の通り道が広くて、水がしみこむのが早いのではないかな?
【解決方法の立案】
校庭の土と砂場の砂に水を入れて、しみこみ方を比べる。
【実験】
土や砂の粒の大きさによる水のしみこみ方を調べる。
→ しみこむ時間が早ければ、しみこみやすいと考えてよい。
→ 砂場の土のほうが早いはず!
【結果】
下から出てきた水の量・入れた水が出てくるまでの時間を記録する。
→ 砂場の砂のほうが、校庭の土よりもしみ出てきた水の量が多かった。

【考察】
粒が大きい砂場の砂のほうが多く水が出てきたことから、粒が大きいほうが水が早くしみこむ。
【結論】
・水のしみこみ方は、土や砂の粒の大きさによって違いがある。
・土や砂の粒が大きいほうが、水はしみこみやすい。
指導のポイント
・水たまりができる校庭の土と水たまりができない砂場の土とを比較できるようにしましょう。手触りや虫メガネで実際に粒の大きさを拡大して観察できるようにし、その違いに気付かせましょう。
・地面への水のしみこみ方と粒の大きさの関係について、時間(しみ出るまでの時間)的・空間(粒と粒との隙間)的な視点で捉えることができるよう助言しましょう。
・実験するときに条件をそろえる必要があります。
※入れる水の量
※カップに入れる土や砂の体積
・いろいろな種類の土で調べてもよいでしょう。砂よりも大きい砂利を使用してもよいでしょう。
イラスト/たなかあさこ、横井智美
『教育技術 小三小四』2020年7/8月号より
【関連記事】
小4理科「雨水の行方と地面の様子」指導アイデアシリーズはこちら!
・電子黒板+デジタル教材+1人1台端末のトリプル活用で授業の質と効率が驚くほど変わる!【PR】
>>もっと見る