ページの本文です

一年生の心と体まるわかり!2021年版データ

2022年度最新データはこちら↓↓↓
保護者会で使える!1年生の「心と体」データ

新しい生活様式のもと、晴れて小学校に入学した子供たち。2021年度入学の新一年生をしっかり理解するための、最新データを集めました。

小1児童の身長・体重

1 体力・運動能力

スポーツ庁「令和元年度体力・運動能力調査」の結果には、新型コロナによる自粛生活の影響はまだ表れていません。今後は子供たちの体力・運動能力の低下が危惧されますが、スポーツ庁では、子供の運動機会の確保を推進していくとしています。

体力・運動能力

2 家庭での過ごし方

2020年2〜3月、公文教育研究会は、小学一〜三年生の子供がいる世帯の母親1000人、父親800人を対象に、「家庭学習についての調査」を実施しました。

小学一〜三年生の子供が家で学習する平均時間は、1日平均「37.1分」、週平均「5.9回」でした。「子供の家庭での過ごし方」を聞いたところ、「1時間以上ゲームをする」が26.1%、「30分以上ゲームをする」は50%、「ゲームをまったくしない」は20%。「外でまったく遊ばない」が20.3%に対し、「外で2時間以上遊ぶ」は3.3%でした。

家庭での過ごし方データ

3 お手伝い

この記事には続きがあります。小学館IDでログインすると最後までご覧いただけます(残り: 592 文字)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。