子供たちが積極的に発表したくなる5つの工夫【動画】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
関連タグ

東京都公立小学校教諭
佐々木陽子
クラスで子供に発表してもらうとき、恥ずかしがってモジモジしたり、うまく発表できなかったりすることもありますよね。そんなとき、ちょっとした工夫で、積極的に上手に発表できるようになります。今回は、子供たちの意欲的な発表を後押しする工夫について、佐々木陽子先生が紹介します。
目次
1.「キラキラマイク」を用意する
「キラキラマイク」を用意しましょう。
このマイクがあるだけで、子供たちは発表したくてたまらなくなります!
100円ショップで購入できるマイク(のおもちゃ)にキラキラのテープを巻きつけただけで、豪華なマイクになります。

2.「指差し棒」を用意する
「指差し棒」も用意しましょう。
下の写真は私のクラスの猫のマスコットキャラクター『ニャーニャ』の手です。
この指差し棒があるだけで、子供たちは発表したくて、内容よりもこの棒を使うことに必死になって、前に出て発表してくれます。

3. 話を区切る
フッターです。