海外コロナ休校下の家庭学習事情:トルコでは…

特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

新型コロナウイルスの感染拡大による影響は、世界の教育を揺るがしています。日本では自宅学習用課題の作成、オンライン授業など、学校は子どもたちの学力保障に苦心していますが、海外ではいま、どのようなことが試みられているでしょうか。小学生の子供を持つ海外在住ライターからのリアルな現場リポートです。

テレビでEBAを視聴する子ども
テレビで教育コンテンツを視聴する子ども

コロナ禍での遠隔授業

トルコのカッパドキア在住のライター横溝絢子です。こちらでは3月17日から小学校、中学校、高等学校が休校になり、その1週間後から現在までテレビおよびインターネットによる義務教育の遠隔授業が行われています。国民教育大臣は、学生に向けて、個人の責任で授業計画を管理し、授業時間には自分の授業を受講するように要請しています。

TRT-EBA TV
トルコ・ラジオ・テレビ協会が放送する教育チャンネル「TRT-EBA TV」

児童生徒たちは、TRT(テーレーテー:トルコ・ラジオ・テレビ協会)のチャンネル「TRT-EBA TV」と国民教育省が管理するウェブサイト(eba.gov.tr 以下、EBA)を通じて配信時間と授業計画を確認し、該当の日時に配信を視聴します。

パソコンを所有していない家庭では、テレビで視聴しています。TRT-EBA TV小学校、TRT-EBA TV中学校、TRT-EBA TV高等学校の3チャンネルがあり、ハイビジョンと標準解像度の2タイプの合計6チャンネルを使って放送されています。学年が異なる子どもがいる家庭のために同日に再放送が行われます。

授業のスケジュール
授業のスケジュール

授業のスケジュールは、小学生が朝9時から午後2時まで、中学生が朝9時から午後2時半まで、高校生が朝9時から午後5時までとなっており、授業時間は各30分です。夕方から夜にかけては日中の授業が再放送されています。また、遠隔授業は集中力の継続が難しいことから、実際の授業時間(45分)よりも短めに設定されています。

毎日1時間、EBA上にあるZOOMを使った実際の担任との授業がある場合もあります。ただしパソコンを保有していない家庭もあることから、参加は必須ではありません。EBAでオンライン試験が行われることもありますが、このテストは自宅で受けているので、結果は成績に組み込まれないことになっています。

満足度の高いEBA

現在までのところ、保護者からの満足度が高いEBA。各自の国民番号を入れてログインしますが、混雑規制のため、学年によってログインできる時間が異なります。EBAはコンテンツが豊富で、教育に関する膨大なオンラインブック、ゲーム、ビデオ、音楽なども保管されており、こちらも子どもたちに好評です。また、コンテンツを使うとポイントが加算されるようになっており、このポイントを教師が確認することによって児童生徒の使用頻度を測ることができます。

パソコンでEBAを視聴
パソコンでEBAを視聴

実はEBAはコロナ禍になる前から国民の教育レベルを高めるために存在していたシステムですが、利用した経験のある人は限られていました。今回遠隔授業で利用されることになり、システムの素晴らしさに感動する親の声をよく耳にします。

トルコの教育システムと教員

トルコ共和国の学校教育は2012年より、小学校4年、中学校4年、高等学校4年、大学4年からなる「4+4+4+4システム」が採用されており、小学校から高等学校までの12年間が義務教育です。高等学校までは、公立の場合、無試験で入学でき、授業料、教科書代はかかりません。一学期は9月中旬から翌年の1月中旬まで、二学期は1月下旬から6月中旬となります。そのため、このコロナ禍では、現在5月末までの休校が決定していましたが、6月中旬まで延長され、夏休みが明ける9月から再開されることが発表されました。

トルコにおいて教員はかなり人気の高い職業で、 社会的に尊敬されているだけでなく、国家公務員として3カ月の有給休暇等の勤労条件であること、終身雇用が保障されていることなどにもよります。大学進学試験で高得点を取得する生徒には、教育学部に進学希望する者が多くなっています。学校に3年勤務すると昇級試験を受けることができ、それに合格すると教頭になることができます。また教頭になってから5年すると校長の試験を受験することができるため、男女問わず、若くして管理職レベルで活躍する教師が多いです。

このようなことから、古くからの概念やしきたりに囚われずに児童生徒と接する教師が多く、児童生徒の親とも距離が近いと感じます。親とは、スマートフォン用のワッツアップ(WhatsApp)というメッセンジャーアプリを通じてコミュニケーションをとる教師がほとんどです。

ワッツアップでは、担当児童生徒の親たちをグループにしたグループチャットと、個人的につながるプライベートチャットでやりとりをします。内容は、親が用意すべき学校の持ち物だったり、全員に向けた課題などです。今回の遠隔授業においても、わからないことは児童生徒が親のアカウントを使ってプライベートチャットで質問し、また教師からの宿題や課題はグループチャットに送信されます。

トルコの通信事情

2018年時点、トルコの移動電話加入率は97.3%、固定電話加入率は14.1%となっています。トルコにおいてスマートフォンは安価であり、従来型携帯電話の電話料を払うよりもアプリを使ったインターネット通話の方が割安であることから、スマートフォンの普及率が高くなっています。

今回のコロナ禍における遠隔授業において、内容はもとより、子どもと親、そして教師がネット環境に慣れていることがスムーズにコミュニケーションできるかどうかの要であったと思われます。常にコミュニケーションアプリでつながっており、何かあれば即時に質問し回答を得られる環境があることが、突然休校になったとしても、混乱を招くことなく遠隔授業に移行するために必要な条件となっています。

今後の課題

現在までのトルコでの遠隔授業の問題点は、国からタブレットが配付されているわけでないため、学生によっては、遠隔授業に参加することが難しいケースがあったり、インターネット環境を整えるのにもコストがかかることから、家庭の負担が大きくなっていることです。また、ワッツアップによる指導は国で管理、監監督ができないため、各教師により利用頻度や返答のレベルが異なり、教師の負担が多くなっていることも問題です。

日本においては、まずEBAのようなウェブサイトを国が構築すること、またZOOMのようなウェブ会議サービスを教員レベルで使えるようになること、今後の緊急事態に備え、児童生徒や親との連絡をネットを介したものにすることが必要に思われます。

執筆/横溝絢子(海外書き人クラブ/トルコ在住ライター)

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
備えあれば憂いなし!オンライン授業・ICT活用術
特集
新型コロナ対策:新しい授業と学級づくりの知恵、続々更新中!

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました