新任教師でも大丈夫!最初の挨拶で保護者の信頼を勝ち取る方法【動画】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン

東京都公立小学校教諭
いよいよ新年度。若い先生が特に緊張してしまうのが、保護者への挨拶ではないでしょうか。伝えたい思いはたくさんあるのに、あれもこれも伝えようとして結局何も伝わらなかったら、残念ですよね。
保護者への挨拶のポイントを、東京都公立小学校教諭・佐々木陽子先生が教えてくれました。初任者先生必見です!
目次
はっきり話すには内容が明確である必要がある
話す内容はもちろん大事なのですが、話し方から受ける印象というのも大きいものです。大きな声で、はっきりと、わかりやすく語りましょう。
そのためには、何を話すかの内容を明確にしておく必要があります。
あれも伝えたい、これも伝えたい、という思いをグッとこらえて…
話す内容は2点に絞る

はい。話す内容は2点に絞ります!!!
なぜなら、保護者からの信頼を勝ち取るために絶対に外してはいけないポイントが、二つだからです。
どうですか? これなら、覚えられそうな気がしませんか?
1、子供が安心できる場所にします!
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!人気記事ランキング
-
1授業改善
小5 国語科「きいて、きいて、きいてみよう」全時間の板書&指導アイデア
-
2授業改善
小4 国語科「聞き取りメモのくふう」 [コラム]話し方や聞き方からつたわること 全時間の板書&指導アイデア
-
3学校行事
2~4人で挑戦!運動会を彩る安全な組体操技25選
-
4学級経営
すぐできるシンプル学級レク!42種まとめ
-
5学校行事
2025年度春新曲運動会ダンス|カンタンで映える振り付け解説【PR】
-
6授業改善
小6社会「日本国憲法とわたしたちの生活」指導アイデア
-
7授業改善
小5 国語科「言葉の意味が分かること」全時間の板書&指導アイデア
-
8授業改善
小1 国語科「はなのみち」板書例&全時間の指導アイデア
学級経営の記事一覧
フッターです。