ページの本文です

小学5・6年生の平均身長、平均体重ほかデータ集【2020年版】

特集
小学生「思春期」のトリセツー高学年対応に自信が持てる!ー
関連タグ

小学5・6年生の身長体重の平均は? 初潮はいつから? 第二次性徴期を迎え、心も体もグンと変化する年齢。2020年度版のデータをもとに『体の変化』を見ていきましょう。保護者会などでのコピー配付もOKです!

2022年度版の平均身長、平均体重はコチラ↓
5年生の心と体データ集【2022年版】
6年生の心と体データ集【2022年版】

2021年度版のデータはコチラ↓
5・6年生の心と体データ集【2021年版】

5・6年生 男女の身長と体重比較(イラスト)
《図1》「5・6年生 男女の身長と体重」
文部科学省 学校保健統計調査(令和元年度・速報値)
クリックすると別ウィンドウが開きます

時代とともに変化する子供たちの体

時代の変化とともに、小学生の体にも変化が見られます。

令和元年度の平均身長《図1》を親の世代<30年前(平成元年度)の数値>と比較すると、11歳男子では0.9cm、10歳女子では0.7cmそれぞれ高くなっています。

また、生活環境の変化にともない、スマホやPCなど目を酷使する機会が増えたせいか、視力が低下しやすい傾向にあります。

体力テスト結果(男子)スポーツ庁 体力・運動能力調査 平成30年度版
「体力テスト結果(男子)」
スポーツ庁 体力・運動能力調査 平成30年度版
クリックすると別ウィンドウで開きます
体力テスト結果(女子)スポーツ庁 体力・運動能力調査 平成30年度版
「体力テスト結果(女子)」
スポーツ庁 体力・運動能力調査 平成30年度版
リックすると別ウィンドウで開きます

体の変化《むし歯》

むし歯のある小学生の割合は平均44.82%で、前年と比べ減少傾向

グラフ「むし歯がある者の割合」文部科学省 学校保健統計調査(令和元年度・速報値)
「むし歯がある者の割合」
文部科学省 学校保健統計調査(令和元年度・速報値)
クリックすると別ウィンドウが開きます

子供のむし歯は、8歳をピークに10歳〜12歳で減少し、その後13歳から再び上昇します。高学年期のむし歯減少は、乳歯が永久歯に生え変わることと関連していると考えられます。この時期に歯を大切にし、永久歯のむし歯を防ぎましょう。

体の変化《視力》

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
小学生「思春期」のトリセツー高学年対応に自信が持てる!ー
関連タグ

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。