わが子が友達にケガをさせた時の正しい謝り方とは?【保護者相談】
わが子が学校で友達にケガをさせてしまったとき、どのように対応すればよいのでしょうか?
あなたは、保護者からのこんな質問に答えられますか?
30年以上の現場経験があり、全国で教員育成とともに保護者からの相談にものっている多賀一郎先生。 著書『学校と一緒に安心して子どもを育てる本』より、 保護者から多く寄せられる相談と、それに対する具体的なアドバイスを教えていただきました。
執筆/追手門学院小学校講師・多賀一郎
Q 学校からケンカをして相手の子どもにケガをさせてしまったという連絡が来ました。 どうすれば良いでしょうか?
学校でケガをすれば、必ず学校から連絡が行きます。
わが子がケガをさせたという場合、相手のケガの度合いと相手との関係性によって方法は違ってはきますが、やはり「謝る」ことは大切です。たとえ、相手が先に手を出していたとしても、ケガをさせたならば、その件に関してはこちらに非があります(正当防衛は別ですが)。
まずは、わが子からいきさつを聞きましょう。
この時、気をつけなくてはならないのは、わが子の言葉が事実とは限らないという点です。
子どもを疑うということではなく、感情的になっていると客観的な状況分析ができないということを理解するのです。そして、子どもから聞いたその話を、先生から聞いた話と照らし合わせてみてください。
「自分は悪くない」
と言うときもあるでしょうし、確かに相手にも非があると思う場合だってあるでしょう。しかし、それと謝罪は別のことなのです。
学校からの連絡の内容が、相手の家庭にも伝わっています。つまり、ケガをした側の事実は学校からの連絡の通りなのだ、ということを頭に入れておきましょう。
電話などで連絡をとって直接謝罪にうかがえば、よほどのことがない限り、ことは収まります。
この時、そちらにも非があるというようなことは、口にしてはいけません。謝罪をする話などは、すべて担任の先生に報告しておきます。もめたときには、間に入ってもらわなければならないからです。
絶対に「お互い様ですから」とは、こちらからは口にしないように。ぼくはこの言葉でもめた例をいくつか知っています。謝罪は、相手が謝罪されたと感じてこそ成り立つものなのです。
一方で、家庭の中では、 わが子の思いは受け止めてあげてください。
●多賀一郎(たが・いちろう)。追手門学院小学校講師。神戸大学附属住吉小学校を経て私立小学校に30年以上勤務。「親塾」を各地で開いて保護者の相談に乗ったり、公私立小学校での指導助言や全国でのセミナーを通して教師を育てることにも力を注いでいる。 著書に『学校と一緒に安心して子どもを育てる本』(小学館)『危機に立つSNS時代の教師たち―生き抜くために、知っていなければならないこと』(黎明書房)『全員を聞く子どもにする教室の作り方』(黎明書房)他多数。
『学校と一緒に安心して子どもを育てる本』
著/多賀一郎
定価:本体1100円+税 (小学館)
ひとりで悩まなくても、先生と一緒に子育てできるんですよ!
30年以上の現場経験を経て、全国で教員育成&保護者相談にあたる著者が、現代の小学生保護者が幸せな子育てをするために必要な知恵を伝授。小学校生活についてのあらゆる疑問から、家庭でのちょっとした悩みまで、きめ細かくユーモアたっぷりのアドバイスがあります。読めば読むほど、子育ては「学校と一緒にできる」ということに気がつき、子育てに閉塞感を感じている人はそこから解放されるでしょう。新一年生の保護者はもちろん、どの学年であっても、いま心の中にある不安を解消する手立てが見つかる本です。
『学校と一緒に安心して子どもを育てる本』試し読みはコチラ