ページの本文です

「もうすぐ夏休み」の指導【やき先生のとっておき学級経営の実践ノート】④

連載
やき先生のとっておき学級経営の実践ノート
連載
やき先生のとっておき学級活動の基礎・基本
関連タグ

宮川八岐

宮川八岐・元文部科学省視学官による「やき先生のとっておき学級経営の実践ノート」の人気の連載です。今回のテーマは、「『もうすぐ夏休み』の指導」。学習計画などの実践目標を決めて個性的で豊かな学びに取り組む態度を育てる学級経営の実践事例について紹介していただきます。

執筆/元文部科学省視学官・宮川八岐

やき先生実践ノートバナー

「5つの実践目標」への取組の指導

前回の「『自主勉強ノート』の指導」に続いて、児童が自らの興味・関心に基づいて、学習計画などの実践目標を決めて個性的で豊かな学びに取り組む態度を育てる学級経営の実践事例を紹介します。本事例は、6年生を対象にした資料や展開ですが、基本型は中学年以上で生かせる内容になっていると思います。

ねらいは何か

本実践のねらいは、長期休業期間における家庭での生活や自主的な学習を、児童が自分なりの計画で取り組めるようにする態度を育てることです。「もうすぐ夏休み」というテーマは、学習指導要領上でいえば学級活動(3)「 一人一人のキャリア形成と自己実現」の指導に関わる年間指導計画に位置付けられることが多い授業の題材例です。

さらに、具体的な内容としては、「ア 現在及び将来に希望や目標をもって生きる意欲や態度の形成」に対応した指導になります。

本実践の指導のポイント

フッターです。