【相談募集中】妊娠を子供たちに伝える必要はないと言われている

教員を娘に持つ親御さんから、みん教相談室に投稿がありました。妊娠したことを子供たちに伝える必要はないと主任から言われているが、どうしてなのかという相談です。ここでは、元公立小学校校長で学校法人八王子学園なかよし幼稚園園長・創価大学教育学部非常勤講師の清水弘美先生が答えてくれました。

目次
Q.妊娠していることを子供たちに自分から告げるのは、いけないことなのでしょうか
はじめまして。娘のことが心配でいろいろ検索していたら、ここにたどり着きました。
娘は小学校の教員をしています。結婚もし、妊娠し産休を取る予定です。安定期にも入りましたが、親としてもなにかあったらと心配な日々です。
子供たちに、娘が自分で妊娠していることを告げるのはいけないことなのでしょうか? 娘自体、身体のこともありますし、子供たちに伝えたいそうです。しかし、主任がわざわざ先生から子供に言うことではないとのこと。
その主任には、校長先生も何も言えないそうです。主任いわく、子供たちから聞かれたら答えればいいと、、
親の立場としては、まわりに認知されて娘の身体を気遣ってほしいです。なぜ言ってはいけないのでしょうか?
私は会社員で管理職をしてますが、妊婦さんはみんなでフォローし合います。子供に言っても分からないとでも言いたいのでしょうか……。
私から学校に連絡するわけにもいかず、悶々としております。
(まるさん・50代女性)