1年の締めくくり みんなで盛り上がろう 子供の心と体を育てる 「折々のレク&ゲーム」#24【低・中学年】

今回のテーマは小1から小4まで楽しめる「1年の締めくくり みんなで盛り上がろう」レク&ゲーム。1年の締めくくりとなる時期に、簡単にでき、みんなで楽しく、仲間を大切にする気持ちが高まるようなレクを紹介します。クラスがまとまり、子供たちが学校に行きたくなる「レク&ゲーム」の連載24回目。レク&ゲームは動画で分かりやすくなっています。
監修/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一(THE体育代表)、アップ研究会
授業者/東京都公立小学校指導教諭・岩田純一
目次
レク1 指定しりとり
グループで知恵を絞って、しりとりをしながら絆を深める。
用紙、筆記用具
1 グループ(4人程度)になって座り、グループ内で1番から4番(5人の場合は5番)までの順番を決めます。
2 グループ対抗でしりとりを行います。最初は通常のしりとりを行います。慣れてきたところで、指定したもののしりとりを行います。最初の言葉から指定したものの名前に早くたどり着いたグループが勝ち。
<例> 指定:動物の名前
最初の言葉:しりとり
チーム1…しりとり→リンゴ→ゴリラ
チーム2…しりとり→りか→カメラ→ラクダ
チーム3…しりとり→リス
この場合は「チーム3」の勝ち。
指定①:果物の名前
最初の言葉:学校
※回答例:がっこう→ウリ→リンゴ
指定②:教科の名前
最初の言葉:学校
3 指定しりとりに慣れてきたところで、指定したものを用紙に書き出します。出す個数も教師が決めます。しりとりをしながら、指定の名前を出していきます。
指定③:色の名前を5個
最初の言葉:学校
出した色の名前はメモしておく。
※回答例:がっこう→うし→しろ→ろく→くろ→ろかき→きいろ……
指定④:天気の言い方を4個
最初の言葉:学校
出した天気の名前はメモしておく。
指定⑤:野菜の名前を4個
最初の言葉:学校
出した野菜の名前はメモしておく。
<活動の動画はこちら>
<ポイント&留意点>
子供たちが知っている遊びからスタートして、条件を付けることによって難易度が上がり、仲間と言葉をつなげることで語彙力が増えます。低・中学年の子供の発達段階に合ったゲームです。最初に普通のしりとりをして、「これならできる」と子供たち全員に安心感をもたせるとよいでしょう。「うまくいかなかったり、つなげられなかったりしてもいいんだよ」ということを伝えておくと楽しい気持ちでゲームをすることができます。