新学期、卒業、学級じまい…節目におすすめの技9【♯三行教育技術】
「クリップ」でお気に入りの記事を保存しよう!
「クリップ」で、あとで読みたい記事を保存できます。
クリップした記事は、「マイページ」に一覧で表示されます。
クリップを利用するには、ログインが必要です。
ログイン
「みんなの教育技術」をご覧いただいている先生方からTwitterで募集している♯三行教育技術(【技の名前+3行程度の箇条書き説明】に ♯三行教育技術 のハッシュタグをつけてつぶやくだけ!詳しくはこちら)。ここでは、学校における行事や節目に役立ちそうな技をまとめました! 引き続きご応募お待ちしています!

長期休み明け、ざわついた様子。それは、久しぶりに会ったので、話したいのかもしれません。そんな時は、合法的に雑談する時間をとるのはいかがでしょう?
— トモ@teacher (@tomotomoteacher) January 3, 2020
・時間を決める
・雑談させる
・「どんな話をした?」と何人かに聞く
すると、雑談が、冬休みの体験談の話し合いに変わります#三行教育技術
新年の副担術?
— らぱん@内向型HSP系教員 (@lapinHSP) January 5, 2020
・初日から元気100%でいかない
→ローテンションの子が寄ってきてくれる
・遅刻orギリギリの子たちを把握。「よくきたね」と声かける
→指導される前に登校できたことを認められる
・笑える不幸エピソードをひとつ持っとく
→年末年始良いことなかった子が救われる#三行教育技術
行事とかの振り返り指導例「その時わたしは○○になった」作文
— 廿一@小中学校教員 (@Lot777Mt) December 27, 2019
例)運動会/体育祭
・その時わたしは「橋」になった。
・大きな声で応援したら、仲間と一体感を感じたからだ。等(←○○の理由を書く)
・これからも仲間をつなぐ橋になりたい。(←今後の見通し、目標を書く)#三行教育技術
6年生
— 優元@元気は∞小学校教員 (@oyasumimimura) January 4, 2020
思い出に残る「卒業制作」を作る技
・希望する子に、
「6年○組」を題にしてイラスト案を考えさせる
*画用紙に円を描き 中にイラストを描かせる
・クラスコンペで、代表作品を決定させる
*イラスト案を黒板に貼って投票するだけ
・代表作品を缶バッチメーカーで作る#三行教育技術 pic.twitter.com/F7USPvAvZQ
学級じまいの #三行教育技術
— しんいち (@shin_ichi01) January 3, 2020
・4月に書いた自己紹介カード(顔写真付き)の返却
・掲示物のたたき売り(学級目標が一番人気)
・語り(一人の大人として、これからにつなぐメッセージ)
どなかがおっしゃる通り、
三行でまとめるのは難しいですね笑
1年生
— 優元@元気は∞小学校教員 (@oyasumimimura) January 4, 2020
初めての学級じまいにすること
・入学式の写真を見せてわいわい話す
・一人ひとりの成長を話す!!
学級通信にして読み上げてもOK
・「大きくなって成長したね♪」
といって一人ひとり抱っこする
抱っこが嫌な子もいるので
握手、頭よしよし、
など選択させても良い#三行教育技術
「このままじゃいけない!」
— トモ@teacher (@tomotomoteacher) January 2, 2020
三学期、終わりが近づくと、焦りから叱る事が増える場合があります。そんな時は
・できない事は受け入れる
・できるようになった事に着目して喜ぶ
・できない事は次の学年にしっかり引き継ぐ
その年だけでなく、学校教育全体で育てる意識が大切です。#三行教育技術
6年生
— 優元@元気は∞小学校教員 (@oyasumimimura) January 4, 2020
卒業式後、笑顔で写真をとる技
・笑顔で撮るよーと宣言
・次の掛け声から選択
アントニオ、
イノ○○ーーー!
元気ハツラツ、
オロナミン○ーーー!
みんな大好き、
コアラのマー○ーーー!
・みんなで言ってハイポーズ♪#三行教育技術
【校外学習や修学旅行であると便利】
— 元小学校教員りょうこブログ始めました (@ryooookoo) January 5, 2020
・バインダーを準備する。
・伝えたいことをプリントする。
・タイミングよく提示する。#三行教育技術 pic.twitter.com/V9pQLVKKlv
長期休み明けの学級開き
— もんきち (@guti0kipanja) January 6, 2020
「サイコロトーク」
①グループになる。
②1人ずつ順番にサイコロをふる。
③出た目の、黒板に書かれたお題について短く話す。
和気あいあいとフリートークができて、子どもたちが笑顔になります☺️
お題→
#三行教育技術
引き続き、みなさまのご応募をお待ちしています!
ご応募はこちら!
↓↓↓
Tweet #三行教育技術
構成/みんなの教育技術編集部
【関連記事】
【まだまだ募集中!】 ♯三行教育技術 傑作まとめました!シリーズはこちら!
・授業づくりのポイント! 基礎力アップを目指そう【♯三行教育技術】
・生徒指導の配慮と心がけ【♯三行教育技術】
・上がる!授業の基礎力ヒント集【♯三行教育技術】
・目立たないけど教師を支える!名もなきワザ13連発【♯三行教育技術】
・教師の心持ちのあり方【♯三行教育技術】
・朝の会、帰りの会アイデア集【♯三行教育技術】
・子供を伸ばそう!【♯三行教育技術】
・体育学習の流れを作ろう【♯三行教育技術】
・夏休み明けリスタートのためのTIPS【♯三行教育技術】
・実践社会科アイデア集【♯三行教育技術】
>>もっと見る
学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!
クリックして最新記事をチェック!