グチでも美談でもない、リアル。「先生の日常」エピソード15選

関連タグ

みんなの教育技術サイト内で、2024年2月1日から3月4日までおこなっていた「先生の日常エピソード大募集!」から、15人の先生の日常をここで紹介します。
教育現場についてネガティブなエピソードが目につく昨今ですが、自分なりに楽しく働いている先生も多いはずですよね。この記事では、そんな”ニュースにならない方の先生の日常”を紹介していきます!

先生の日常 バナー

「むらいす」のナゾ

1年生の担任です。漢字ドリルで、「大すきなお正月」の「正月」の読み仮名を書くようになっていた問題がありました。すると、「むらいす」と書いてあったのです。そうです、「大すきなおむらいす」になったのです! 可愛すぎて笑い転げ、近くの先生方に見せて癒しを分け合いました。

宮崎県・きゅんママ先生・40代女性

違うからバツ! にするのではなくて、「何だろう……?」と、一生懸命考えて、ナゾが解けて喜ぶ先生もとてもチャーミングです。(編集部)

児童の日記で教職のよさを再認識

児童の日記に書かれていたことです。
「先生とは卒業しても人生の手本、人格の手本として、関係を持ちたいので、時々手紙を送ってもよろしいでしょうか。ほかの学校に行っても、その人の手本のような人情、心を持ち続けて、子どもたちに教えていってください。まだ30日もあるのに卒業みたいな文章を書いてしまってすみません」とコメントをもらいました。まだまだ未熟だなと自分自身が感じていた3学期に、こうした言葉をもらい、自分がしてきたことは間違いではなかったなと思うと同時に、自分の言葉が伝わっていたんだということが再認識できた瞬間でした。目の前の子どもに希望の光を灯すことができる本当にいい仕事だと感じた日記でした。

群馬県・まりも先生・30代男性

「人格の手本」と、一生のうちに言われる人はどれくらいいるのでしょう。教職は、子どもに尊敬される素晴らしい職業ですね。(編集部)

自分に気合を入れる、毎日のルーティン

毎朝、自分の教室に行くまでにエンジンをかけます。階段をのぼり、最後の一段をふみ出すときに、「よし」と気合いを入れて、普段の自分の声より1音キーを上げて「おはようございます」とあいさつをしています。それは、子どもたちが近くに居ても居なくても、そうするのです。遠くから子どもたちが「おはようございます」とやまびこのように返してくれたときは「今日は大吉」と思うことにしているのです。そうやって、自分に願掛けをして過ごす毎日です。

佐賀県・みさぽん先生・30代女性

「子どもが近くに居ても居なくても、そうする」ーー子どもの反応は期待せず、あったら大吉と考えるところに、先生のプロ精神を感じます!(編集部)

「授業のねらい」は、そっちのけだけれど……

1年生担任の3学期。国語の授業で1年間を振り返って作文を書く単元を、最後の参観日で発表するために、単元入れ替えで始めた今週。1学期と2学期を思い出すべく、毎学期末恒例にしている動画(通知表を渡す前に写真をまとめて流す動画)を見ました。

動画を見ながら、1年生の子たちが数ヶ月前の出来事を「なつかしい!」「あのとき、〇〇だったよなぁ」「〇〇さんとお弁当食べたのおぼえてる??」「ずっとみんなと一緒がいいなぁ」「目にゴミが……」と、わいわいガヤガヤしながら見ていました。

彼らなりにクラスの終わりを感じて、子どもながらに懐かしみ思い出に浸っている様子と、それぞれ2回以上見ている動画にも関わらず、テンション爆上がりで、授業のねらいである振り返りそっちのけで見ている様子が可愛くて微笑ましかったです。

楽しかった思い出、頑張った出来事、できるようになったことなど、小学校生活最初の1年の締めくくりになる作文をどんなふうに仕上げて、おうちの人に聞いてもらうのか、今から楽しみです。

岡山県・なり先生・30代男性

「人生初」だらけの小学1年生にとっての1年間は、きっと大人の想像をはるかに超えた濃密さなのでしょうね。そんな気持ちに寄り添える先生も素敵です。(編集部)

家庭ではスルー、でもクラスでは囲み取材

自分の髪形や髪色を変えた日。家に帰っても主人も娘も何も言ってくれません。ですが、変身後、初めて学校に行った日には、子どもたちが集まってきて、「先生、頭きったの?(頭切ってないから、安心して)」「そんな金髪にして大丈夫?」と、いろいろと意見を言ってくれます。
家庭ではスルーされている小さな出来事でさえ、子どもたちは、大きな関心を持って素直に言葉にしてくれます。そんな子どもたちに囲まれていることに大きな幸せを感じる瞬間です。

私も、子どもたちの小さな変化を敏感に感じ取ることが出来る先生でありたいと思います。

海外・よっしー先生・40代女性

海外で勤務されている先生なのですね。「気づいてくれる」ことが嬉しいのは、子どもも大人もみんな同じですよね!(編集部)

子どもたち主導の参観日、参加してくれたのは……

教室には31個の机と椅子があります。必ず毎日5個は空席で、たまに6個空いているときもあるんです。

先日、今年度最後の参観日がありました。子どもたちが自分でやることを決めて、友達と助け合い、意見を出し合いながら練り上げ当日を迎えました。 限られた時間の中で頑張りましたが、心の中では「ん、もっとできたかも」。

参観日は、Google ClassroomのMeetでライブ配信。すると6月から不登校の児童、校内の中間教室に通っている児童2名が参観してくれました。

まずは大切な一歩、みんなありがとう。

長野県・はなたれ先生・50代男性

子どもたちのパワー、引力は絶大ですね。「もっとできたかも」と思いながらも、最後まで子どもたちに任せた先生の勇気にも拍手。(編集部)

お礼の手紙をきっかけに、登校時は手を振り合う仲に

この年でもやはり子供と関わりたいから辞められない。今は、登校時の旗振りをしています。先日、外国籍の2年生のお嬢ちゃんが、道徳の時間「お世話になっている人にお手紙を書こう」で選んでくれたのが、この旗振り爺さん。おぼつかない平仮名で一生懸命に描いてくれました。お礼にクリスマスカードをと思い学校に問い合わせ。担任の先生からOKの連絡をもらい、早速渡したら大喜び! 毎朝、手を振り合ってのご挨拶! 嬉しかったです。

神奈川県・ナオちゃん先生・70代男性

学校のまわりでは、年齢も性差も国籍も超えた交流がたくさん生まれますよね。あたたかいエピソードにこちらもほっこりさせていただきました。(編集部)

反抗的なA君からの意外なお手紙

いつも友達にちょっかいをかけては、私に諭されるA君。だんだんと反抗的になり、呆れ果てていると、手紙を持ってきた。『先生、いつもありがとうございます』。きっと、友達が欲しくてやっていたんだね。

愛知県・かずいか先生・50代女性

パッと見ただけでは無関係のように思える手紙の一言から、A君の行動に隠された本当の願いを読み解いた先生は、子供ゴコロの名探偵ですね!(編集部)

子どもの素朴な疑問にビックリ

休み時間、クラスの子供が近付いてきて、真剣な顔で私に質問をしてきました。

「先生って、普段は何の仕事をしているの?」

思わずビックリしてしまいました。
だから私は「先生はね。みんなと勉強したり、おにごっこして遊んだり、美味しい給食を食べたりする仕事をしているよ」と笑顔で返したら、「教えてくれてありがとう」と言って、笑顔で去っていきました。

子供の疑問にきちんと答えることも、大切な仕事の一つですね。

東京都・マツバラユメト先生・40代男性

子どもにとって、先生が「仕事をしているように見えない」というのは、最上級のほめ言葉なのではないでしょうか!?(編集部)

地域の方に教えられた、長い目で見る大切さ

地域の連絡会でのこと。登校班での様子が気になる1年生の話題が挙がったとき、いつも見守りをしてくださっている地域の方が、「6年生の〇〇君も、昔はよく列からはみ出てたよね。でも6年間で成長して、今では立派に班長をやってる。大丈夫、あの子もちゃんと成長するから」と言ったのです。子どもの成長を長い目で温かく見守る眼差し。目の前のことに忙殺されて忘れてはいけない大切なことを教えていただく機会となりました。

神奈川県・わだち先生・30代男性

学校は、さまざまな大人たちの目で見守られている場所。「長い目」で見てくれる地域の方の視線は、担任教師にとってもありがたいものですね。(編集部)

笑顔、ぬくもり、毎日のささやかな幸せ

十数年前の四月一日。支援学級の担任として小学校に採用された私を迎えたのは、先生たちの哀れみの目、同情の言葉。支援学級ってそんなに大変なの? と思った。

確かに、言葉のやりとりは難しいし、行きたい所にとびだすわ、触りたいものに触るわ、自由奔放な五人を相手に毎日が試練ではあった。けれど、クレヨンをボキボキに折りながら電車の絵を描くあの子の笑顔、何もしゃべらないけれどいつもくっついてくるあの子の手のぬくもり、毎日ささやかな幸せにこんなに心が満たされるとは。まさにやりたかった仕事だ。

その後、毎年四月一日の朝は特に最高の笑顔でいるように心がけている。
着任した先生を迎えるときは大げさなほど大きな拍手を送る。「楽しみに待っていました」「一緒に働けることがうれしいです」「この仕事を続けられることに感謝しています」いろいろな気持ちをこめて。

千葉県・関ちえ先生・40代女性

「あの時、自分が迎えられたかったように、自分が迎える」そんな風にして、毎年が繋がれていくといいですね!(編集部)

私のキャリアを決めた、子どもたちからのサプライズ

初めて教員になった年のこと。中一の担任になったものの、私は高校の教員志望だったので、中学校の赴任した当時はやる気がなかなかわきませんでした。仕事は一応こなすものの、気持ちは「来年は高校の教員になりたい」という思いが強かったのは確かでした。

が、一年間が瞬く間に過ぎてしまい、とても高校の教員の試験を受け直す時間はありませんでした。まあ、あと一年がんばってそれから受け直そうかと思っていました。そして、三学期の修了式を迎えた最後の学活。私はいつも通り教室に入ると、いきなりクラッカーが。みると、子どもたちがクラッカーを手にしています。「なんだ、この騒ぎは」と言えば、「先生、一年間ありがとう」と学級委員の声。そして、全員の「ありがとう」。さらには、いきなりの合唱。何が何だかわからないまま、私はいつしか泣いていました。後で聞けば、私の知らないところで、子どもたちは準備を重ね、練習していたのでした。

あの出来事があったおかげで、それ以降私は中学校教員としてのキャリアを積み重ねることが出来ました。今でもあの子どもたちには感謝してやみません。

岐阜県・jaja先生・50代男性

子どもたちが先生の進路を変えてしまったのですね! つらいことがあっても、必ず自分を支えてくれる大切な思い出は一生モノの宝物ですね。(編集部)

「私もそういう時あったよ」と子どもに励まされて

胃腸が悪く数日休んだ後、まだ胃が痛いから今日の給食は食べられそうにない、と伝えたところ、「先生、私もそういう時あったよ」と声をかけてくれる女の子。次の日、「先生、食べられる? 食べられる量だけ俺がつぐよ!」さらに次の日、「先生、結構食べれるんじゃね! よかったね」と……。
いつもどう関わればいいのか悩む子どもたちの何気ない優しさに、心も体も癒されました。

山口県・ask先生・30代女性

大人だと、気を遣いすぎて逆に声をかけられなかったりするところ、抵抗なく自然に声をかけてくれる子どもの心に救われること、ありますよね。(編集部)

運動が苦手な担任に代わって、クラス全員で勝ち取った優勝

運動が苦手で運動会が嫌いだった私。短距離走ではビリの5位か4位ばかりで劣等感を持っていました。高校の教員となり、担任したクラスは大人の話を聞かないやんちゃな生徒たちばかりで手を焼いたけれど、ほぼ全員、体育が得意。体育祭の大縄跳びでは一致団結して3位、クラスリレーでは優勝しました。私も必死で応援し、球技大会でもめでたく1位となって、生徒に担任の仇をとってもらったと感じています。彼ら彼女らが卒業してからも、もらった表彰状は大事に保管しておくつもりです。

東京都・砂希先生・50代女性

大人になると、多くの人は学生時代の行事をやり直すことはできませんが、先生になると、こんな形で敗者復活戦ができることもあるのですね!(編集部)

最終日の言葉はもう決めています

2年生の子どもが帰り際に、「先生、大好きだよ」と言って帰って行ってくれました。しかも、2回も繰り返して。幸せすぎますよね。たった1年間だけど、出逢うべくして出逢った子どもたちだと、わたしはそう思っています。最終日、「たくさんの幸せをありがとう」と伝えると決めています。「幸せになってね」という言葉とともに。

福岡県・ゆうゆう★先生・40代女性

子どもたちが素直に放つ愛情表現が、大人からも素直な言葉を引き出していくのかもしれませんね。素敵な年度末となりますように!(編集部)


いかがでしたか? 
来年度も、みなさんの日常が笑顔の多いものになりますように、応援しています!


学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
関連タグ

教師の学びの記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました