ページの本文です

音楽が苦手な先生のための音楽会の実践アイディア

特集
学習発表会・音楽会特集

北海道小学校合唱教育研究会事務局長

畠山美砂

音楽が専科でなくて苦手な先生や、ピアノが上手に弾けない先生も心配いりません。日常の授業を使ってできそうな音楽会のネタと練習のコツについて、畠山先生からアイディアをいただきました。

執筆/北海道公立小学校教諭・畠山美砂

札幌市、釧路市、帯広市などで教師経験歴20年以上。音楽専科の経験もあり、校内外で音楽研究をしている。北海道音楽教育連盟会員。北海道合唱教育研究会会員。北海道ムーブメント研究会会員。

音楽会イメージ
撮影/金川秀人

アイディアを入れて楽しい音楽会を

音楽会や学習発表会など、毎年この時期、学年学級等で発表する機会が、どこの学校でもあるのではないでしょうか。

音楽が苦手な先生は「ああ今年は何をしようかな・・・。思いつかない」「かっこよくピアノ伴奏でも弾けたらいいのだけれど、厳しいし・・・」と、悩んでいらっしゃる方も多いかと思います。

また、「練習ばかりに多くの授業時間がかかってしまう」「他教科の学習時間もしっかりと保障したいのだが」「短時間の練習時間で仕上げられて、なおかつ舞台映えのする発表があったらいいのに・・・」そんなことを、誰しも願っているのではないでしょうか。

そんな先生方の味方となり、「これなら自分でもできそう!」と、少しでも思っていただけたらと、いくつかアイディアを考えてみました。

成功術その① 無理はせず、日常の授業を生かしてつくろう

今回は、教科書に載っている『きらきら星』(フランス民謡)を生かした音楽会の例です。教科書にあるように鍵盤ハーモニカの演奏ができ、歌が歌えれば、もう下準備はバッチリです。

まず、簡単なストーリーをつくります。ナレーター役の子が読み上げるとよいと思います。

場面一
ナレーター1:「夕方になりました。一番星が光りはじめました。」
演奏1:ナレ―タ―の後に、トライアングルとすず、グロッケンで、簡単なプロローグを入れます。ト―ンチャイムも、一人1音を担当するだけなのでおすすめです(例参照)。

資料1 プロローグ例(この基本を応用して)
プロローグ例(この基本を応用して)

場面二 
ナレーター2:「あちらでも、こちらでも、お星様はだんだん増えてキラキラときらめいています。」
演奏2:鍵盤ハーモニカで旋律を演奏します。楽器ではなく、歌だけでもOK。鍵盤ハーモニカと歌とを一緒に演奏すれば、歌の音程もズレないですし、ダイナミックに聞こえます。その際には、鍵盤で「ファファミミレレド」から始めると子どもたちの演奏も入りやすいでしょうし、ピアノがなくても前奏代わりになります。

場面三
ナレーター3:「夜が明けてきました。もうすぐ朝です。お星様は、少しずつ眠りについていきました。」
演奏3:これも、場面一のように打楽器で演奏します。ポイントは、「夜が明けてくること」と「だんだんと消えていく様子」を、どのように表現に生かすかです。夜が明けるのですから、例えばグロッケンで低い音から、高い音まで自由に音を鳴らしていく、ウインドウチャイムの音をシャララと重ねて演奏するのも一つだと思います。

アレンジ編

●ストーリーを広げて

例えば、星男と星子という星役を設定し、配役を決めて二人の会話(セリフ)を入れます。そうすることで、よりストーリー性のある音楽劇にすることもできます。

途中には、悪者「黒雲団」が登場し(登場シーンはティンパニなどを使って)、雲で星たちを隠してしまうような場面を設定しても盛り上がるでしょう。しかし、黒雲団の弱点は「美しい歌声」。全員のすてきな歌声に退散していくストーリーは、いかがでしょうか。

●他の楽曲も取り入れて

場面一であれば、『一番星みつけた』(文部省唱歌)を歌うのもおすすめです。簡単な旋律なので、鍵盤ハーモニカ等で演奏したりすることもできます。

また歌曲であれば(ちょっとレベルが高いですが)、『星の世界』(コンヴァース作曲)があります。美しい歌声にチャレンジできそうです。伴奏は、コードネームのF(ファラド)B♭(シ♭レファ)C7(ドミソシ♭)の3つを当てはめるだけで簡単にできます。

場面二の応用編では、『きらきら星』鍵盤ハーモニカの二重奏バージョンはいかがでしょうか。あとは、『きらきら星変奏曲』(モーツァルト作曲)をBGMとして取り入れたり、ディズニーのピノキオより『星に願いを』に簡単な振り付けを考えて星たちのダンスとして、しっとり歌い踊る場面を入れたりしてもすてきです。

きらきら星の楽譜
参考文献:教育同人社「楽しいリコーダー」より

音楽の授業で取り組むのであれば、冒頭の打楽器による音楽は「音楽づくり」として授業で扱い、子どもがチームでつくった音楽を全体の場で発表するのもよいと思います。

成功術その② 遊び歌を発表に変身させよう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
学習発表会・音楽会特集

人気記事ランキング

学校行事の記事一覧

フッターです。