小5らくらくUnit 6「What would you like?」⑥【モトヨシ先生のスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 6「What would you like? ~ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう~」第6時(レストランの店員とお客さんになり、やり取りをしよう2)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 6「What would you like? ~ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう~」全9時の6時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

○単元のゴール
友達のオリジナル店に行き、ていねいに注文したり、値段をたずねたりしよう。
○本時の目標
レストランの店員とお客さんになり、やり取りをしよう2

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、短い話の概要を捉えようとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本在住の外国出身の人について、短い話の概要を捉えようとしている。

【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉

アルファベットの活字体の大文字・小文字を識別したり、その名前を発音したりする技能を身に付けている。

【話すこと】やりとり・発表
●知識・技能
〈知識〉
What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて What would you like? I’d like ~. It’s ~ yen. およびその関連語句などを用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分のことを伝え相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分のことを伝え、相手のことをよく知るために、丁寧な表現を使って注文したり、会計したりすることなどについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、地域の特産物について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字を書く技能を身に付けている。

○言語材料
(表現)
What would you like? I’d like ~. How much is it? It’s ~ yen. など
(語彙)デザート(cakeなど)、味など(bitterなど)、食べ物(riceなど)、数(oneなど)

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. 単元のゴール、本時のめあての確認
  3. デジタル教科書 Over the Horizon 食事のマナー&まめちしき
  4. レストランで注文!2(自分)
  5. 中間指導(andの使い方)
  6. レストランで注文!2(家族のために)
  7. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に挨拶をして、What ○○ do you like? Are you ~? Do you ~? Can you ~? などの既習の簡単な質問をしてみましょう。1時目に紹介したクリスクロスという活動を取り入れてもよいと思います。

②単元のゴール、本時のめあての確認

単元のゴール、本時のめあてを確認しましょう。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

③デジタル教科書 Over the Horizon 食事のマナー&まめちしき(P61)

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

デジタル教科書 Over the Horizon の食事のマナーとまめちしきについて扱います。YouTube動画のリンクを貼ってあるので、児童に視聴させることもできます。

外国では、食事のしかたが日本と違うので、児童は興味深そうに見ていた印象があります。外国語の授業は言語を勉強しているだけではなく、他の国の文化や習慣などを学ぶことも大切であると考えています。

④レストランで注文!2(家族のために)

前時レストランで注文!1では自分が食べたいものを注文しました。本時は家族のためにレストランで注文します。

メニューは、前時のカードから少し幅を広げるために Picture Dictionary のページを印刷して活用します。1の食べ物リストから食べ物を2つ、2の飲み物、3のデザートからそれぞれ1つずつ選ぶように指示します。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

次に、選んだ食べ物や飲み物をワークシートに書きます。そして、メニューの名前(例:ヘルシーメニュー)を考えて記入します。ワークシートの使い方は、スライドに説明があるので活用してください。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

説明を終えたら、ワークシートを配付します。児童は、メニューから注文したい食べ物・飲み物・デザートを選び、単語の書き写しを行います。教師は机間巡視をしながら、支援が必要な児童や学習が進まない児童をサポートしましょう。

Picture Dictionary の Japanese Food には英語表記がないので、児童が個別学習を進めているときは、いつでも確認できるように、以下のようなスライドをモニターに映しておきましょう。ワークシートをどのように記入していくかの説明スライドと、Japanese Food の表記の両方を映しておくと、児童はモニターを見ながら学習を進めることができるでしょう。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

児童が、メニューから注文したい食べ物や飲み物・デザートを選んで書き写しを終えたら、やり取りの場面の説明をスライドで行います。

前時はカードを使ってやり取りをしましたが、本時は Picture Dictionary のメニューのページを縮小コピーして、お客さん役の友達が選んだメニューを○で印を付けていきます。児童が注文をすべて終えたら、店員さん役の児童は、Here you are. と言ってその縮小印刷の紙を相手に渡し、お客さん役の児童は、もらった縮小コピーの紙を自身のワークシートに貼ります。

値段のやり取りは、私の場合は Picture Dictionary に記載されている値段では行いませんでした。記載されている値段で行うと、計算することに時間がかかってしまい、本来時間をかけたい児童の「やり取り」に時間が割けなくなってしまいます(本時のメニューを縮小印刷して貼り付けるという形にしたのは、上手くいかなかった経験があるからです)。
ここは大切なポイントです。
初めてこの授業を行ったときは、前時と同様に Picture Dictionary に記載されているメニューを1つ1つ小さなカードにして配付しました。しかし、児童は注文されてからまずそのカードを探すことに時間がかかってしまいました。注文した友達もカードを貼ることに時間がかかってしまいます。
丁寧にすべて準備することが必ずしもよいわけではありません。児童にとってどのような工夫をすれば言語活動に時間を割けるのか、そのことを考えながら教材準備ができるとよいと思います。私自身も日々失敗の連続です。失敗したことはそのままにせずに、その日のうちに改善するということを心がけています。

⑤中間指導(andの使い方)

中間指導に向けて、教師は児童の活動の様子を見取りましょう。どんな点を中間指導で行うか、1つだけではなく、いくつか考えながら机間巡視を行いましょう。

例えば and が上手に使えていなかった場合は、and を扱ってもよいでしょう。Unit 3 の「夢の時間割」でも学習しています。既習事項を児童から引き出すこともできます。少し自由度を上げたい場合は、「どんなやり取りを増やせるかな」「どんなやり取りをしてみたい?」と児童に問うてみてもよいでしょう。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑥レストランで注文!2(家族のために)

中間指導後は、今度は「家族のために」注文をしようと課題を与えます。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

めあてをもう1度提示します。自分の食べたいものを注文したときと同じ流れで、「誰に」「メニューの名前」「選んだ単語の書き写し」などを行います。お父さんやお母さん、おじいさんやおばあさん、きょうだい、友達など、児童はその人のことを思い浮かべながらメニューを考えるでしょう。具体的な人をイメージできるからこそ、そのメニューにする理由も生まれます。

後半の活動後になぜそのメニューにしたのか、児童に理由を記入させます。全体で共有すると「いつも仕事が大変そうだから、健康にいいメニューにしました」「僕の弟は肉が好きなので、ボリュームのあるメニューにしました」「いつもおばあちゃんは緑茶を飲んでいるので、飲み物をお茶にしてみました」など、児童それぞれの思いを伝えてくれるでしょう。

⑦ふり返り

本時の学習をふり返り、全体で共有をしましょう。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

5年Unit6-6パワーポイント(32スライド)、ワークシート(2点)

パワーポイント見本
メニューワークシート
注文メモワークシート

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました