【相談募集中】保護者対応に苦手意識があり、何度も電話で怒らせてしまいます…

保護者対応に苦手意識があり、保護者を怒らせてしまい自己嫌悪に陥っているという20代の中学校の先生から「みん教相談室」に相談が寄せられました。先輩職員からアドバイスをもらってもなかなかうまくいかず悩んでいるとのこと。今回は「保護者を味方にする学級経営術」の連載も持つ千葉県公立小学校校長の瀧澤真先生が、苦情対応の3つのポイントを挙げてアドバイスしてくれました。

目次
Q.保護者対応が苦手です。反省しても失敗を繰り返して自己嫌悪に
中学校教員になって2年目です。未だに保護者対応に苦手意識があり、全く慣れません。これまで何度も電話で保護者を怒らせ、不信感を持たれてきました。そのたびに反省し、ベテランの先輩教員からアドバイスをもらうようにしていますが、失敗しては「またやってしまった」と自己嫌悪に陥ります。もう2年目になるのに進歩していないのではと思うと自分が情けないです。大体どのくらいで保護者対応が無難にできるようになるのか、失敗談、それをどう克服したのかなど、他の方の経験を聞いてみたいです。(ブランケット先生・女性20代)