小5らくらくUnit 5「Where is the post office?」③【モトヨシ先生のスライドde外国語】

連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

パワーポイント教材を映すだけで授業を進められる「モトヨシ先生のスライドde外国語」。今回は、NEW HORIZON Elementary English Course 5 Unit 5「Where is the post office? ~場所をたずねたり答えたりしよう~」第3時(などの表現を聞いたり、言ったりして積極的に活動しよう)の授業案です。本好利彰先生が作成したパワーポイント(スライド)教材1つで、外国語の授業をらくらくクオリティアップ!

執筆/福島県公立小学校教諭・本好利彰
監修/拓殖大学教授・居村啓子

スライドは学級の実態に合わせて修正して使いましょう

小学5年生の「NEW HORIZON Elementary English Course 5」のUnit 5「Where is the post office? ~場所をたずねたり答えたりしよう~」全7時の3時目の授業の流れです。本時も、私が作成したパワーポイント(スライド)を使った授業を紹介します。学級の実態に合わせて修正し、活用してください。

パワーポイント(スライド)を使った授業の進め方

この記事の最後で、パワーポイントのファイルをダウンロードできるようになっています。必要な教師の発話やイラスト、音源などを挿入してあり、この資料を使うことで1時間の授業を行うことができるように作成してあります。このスライドを活用して、クリックしながら授業を進めてみてください。
パワポダウンロードへボタン

  • クリックでスライドを進めるだけで、スムーズに授業を行えます。
  • デジタル教科書を使用する場合は、パワーポイントから切り替えてください。

目標と授業の流れ

○単元のゴール
場所をたずねたり答えたりしよう。
○本時の目標
などの表現を聞いたり、言ったりして積極的に活動しよう。

単元の評価規準(クリックすると各領域の評価規準が表示されます)

【聞くこと】
●知識・技能
〈知識〉
Where is ~? Go straight for ~ block(s). Turn left. / Turn right. It’s by / in / on / under ~. You can see it on your left. / right. およびその関連語句などについて、理解している。
〈技能〉
場所や位置の尋ね方や答え方などについて、聞き取る技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などについて、短い話の概要を捉えている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などについて、短い話の概要を捉えようとしている。
・外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、日本在住の外国出身の人について、短い話の概要を捉えようとしている。

【読むこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉

アルファベットの活字体の大文字・小文字を識別したり、その名前を発音したりする技能を身に付けている。

【話すこと】やりとり・発表
●知識・技能
〈知識〉
Where is ~? Go straight for ~ block(s). Turn left. / Turn right. It’s by / in / on / under ~. You can see it on your left. / right. およびその関連語句などについて理解している。
〈技能〉
地域の身近な人の職業やできることなどについて Where is ~?, Go straight for ~ block(s)., Turn left. / Turn right. It’s by / in / on / under ~. You can see it on your left. / right. を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合う技能を身に付けている。
●思考・判断・表現
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの情報や考えなどを伝え合っている。
●主体的に学習に取り組む態度
自分の知りたい場所や位置を尋ねたり、相手を案内したりするために、場所や位置の尋ね方や答え方などについて、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの情報や考えなどを伝え合おうとしている。
外国語の背景にある文化に対する理解を深めるために、ピクトグラムでの地域紹介について、簡単な語句や基本的な表現を用いて、お互いの考えや気持ちなどを伝え合おうとしている。

【書くこと】
●知識・技能
〈知識〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字について理解している。
〈技能〉
アルファベットの活字体の大文字・小文字を書く技能を身に付けている。

○言語材料
(表現)
Where is ~? Go straight for ~ block(s). Turn left. /right (at the ~ corner). It’s in / by / on / under ~. You can see it on your left. / right. など
(語彙)道案内(goなど)、位置(byなど)、日常生活(ballなど)、建物など(houseなど)

本時の流れ(例)

  1. 挨拶
  2. ゴースト・ゲーム
  3. 単元のゴール、本時のめあての確認
  4. サイモンセズ direction バージョン
  5. マップ得点ゲーム
  6. デジタル教科書 形の似ている大文字
  7. アルファベット大文字テスト
  8. ふり返り

各活動の流れ

①挨拶

元気に明るく挨拶をして、授業をスタートしましょう。

②ゴースト・ゲーム

これまでに何度か行っているゴースト・ゲームです。ウォームアップとして行いましょう。説明の動画がスライドに入っているので活用してください。

ゴーストゲームの説明動画

③単元のゴール、本時のめあての確認

本単元のゴール、本時のめあてを全体で確認しましょう。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

④サイモン・セズ directionバージョン

前時に行った活動です。次の活動に向けての復習として行いましょう。詳しくは2時目の内容をご確認ください。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑤マップ得点ゲーム

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

これまでに学習した表現を活用して行う簡単なゲームです。

この活動は、得点がないとなかなか成立しないと考えたので、得点を与えることにしました。私がここで工夫したポイントは、得点を教師がコントロールできるようにしたことです。
以前にも得点を付ける活動を扱う際の工夫について解説しました(詳しくはこちらをご確認ください)。児童は得点をとることを楽しみにして、意欲的に取り組みます。ところが、グループ毎の得点差があまりにも離れてしまうと、得点が伸びないグループ児童の意欲が低下してしまいます。教師の意図としては、学習している表現を個人個人が自信をもって言えるようになってほしいということです。よって、児童に分からないように、得点差が開かないようにコントロールして、活動の意欲を持続させるようにしました(笑)。
学習の内容の関連としては、4年Unit8「This is my favorite place.」でも活用できます。

マップ得点ゲームの得点のコントロール方法

カラーパネルの右をクリックするか、左をクリックするかで表示される得点が変わります。

パネルの右側をクリックすると、やや高めの得点が表示されます。

パネルの左側をクリックすると、やや低めの得点が表示されます。

クリックするときは真ん中を避け、間違えてクリックしないよう注意して進めてください。

この方法で行うと、各班の得点度合いを見て、ある程度のコントロールができるようになります。教師は、点数の設定表を手元に置きながら授業を進めてください(スライドで非表示になっています)。

↑高い得点、低い得点が書かれた確認用メモ(スライドにあります)

具体的にどのように進めていくかを紹介します。

まず、Example のスライドで、教師がデモンストレーションを行って理解させましょう。ここでは、スタートからゴール(左上のピンク)に向かうとします(このとき、デジタルペンなどを使ってスクリーンに矢印を書き込みながら行うと、分かりやすいと思います)。

I am here. (スタートの★のマークを指す)
I will go here.(目的地のピンクのパネルを指す)
Go straight.(上の足跡に向かって、矢印を書き込む)

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

同じ要領で目的地の左上のピンクまで矢印を書きながら進みます。

Go straight. Go straight. Go straight. Turn left. Go straight. Go straight. Go straight. 
Go straight. Turn right.
O.K. Let’s see how many points I can get.

と言ってピンクのパネルをクリックします(Exampleの得点は1つだけなので、パネルのどこをクリックしてもOKです)

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

このようにデモンストレーションを見せれば、児童は理解できると思います。日本語で再度説明する必要はないでしょう。

デモが終わったら、まず、グループでどこの色を目指すかを相談させて決めさせましょう。その時に、グループの全員が発話できるように、1人1表現ずつにし、順番に発話の練習をさせるとよいと思います。相談の時間用のタイマーが30秒、20秒、10秒の設定で用意してあるので、数字をクリックして活用してください。

私の学校では、すべての授業でALTと一緒に授業ができるわけではありません。なので、ALTが授業に出られないときの時数調整用のワンポイント授業として、このマップ得点ゲームを行いました。ですので、3時間目に行わなければならないというものではありません。
この活動は言語活動ではなく、あくまでも練習試合(=言語材料の練習)と捉えて行ってください(もちろん先生方が多忙で授業準備が完全にできなかった場合にも)。

⑥デジタル教科書 Sounds and Letters 形の似ている大文字(P91)

形の似ている文字を児童に考えさせて、見本を見て書く活動を行いましょう。

例えば、「Cと似ている大文字は何かな?」と児童とやり取りして進めることができると思います。教科書には、似ている文字が出ているので、教科書を開かせずに進めましょう。

パワーポイントは記事の最後でダウンロードできます

⑦アルファベット大文字テスト

アルファベットのテストは定期的に年間を通じて行うとよいと思います。5年生では、アルファベット大文字を書けるようにしていきましょう。書くことに関しては、学習指導要領では「慣れ親しむ」と記載されていますが、アルファベットは書くことができることが求められています。

ワークシートは記事の最後でダウンロードできます

⑧ふり返り

学習のふり返りを行い、全体で共有しましょう。


居村啓子

居村啓子(いむらけいこ)
拓殖大学外国語学部英米語学科教授。言語学博士。児童図書出版社、児童英語教育機関勤務、立教大学異文化コミュニケーション学部助教、上智大学言語教育研究センター嘱託講師を経て現職。2020年よりNHKラジオ「小学生の基礎英語」講師を務める。研究テーマは「子どもの第二言語習得」、「フレーゾロジー」。

本好利彰

本好利彰(もとよしとしあき)
福島県公立小学校教諭。福島県小学校・中学校・千葉県小学校教諭を歴任。また地区外国語教育推進リーダーを務める。2018年より拓殖大学外国語学部で「小学校英語教育入門」を担当。2021年東京書籍アドバイザー。 2023年より東京書籍の会員制教育情報サイト「東書Eネット」にて実践事例、指導技術などを連載中。

パワーポイント(スライド)ダウンロード

5年Unit5-3パワーポイント(19スライド)、ワークシート(1点)

パワーポイント見本
アルファベットテスト、練習ワークシート

※購入日の翌日を1日目と数えて30日目いっぱいまでご利用いただけます。購入履歴(日時)は マイページにてご確認いただけます。
※月額制ではありません。期間終了後に自動更新して新たなお支払いが発生することはありませんのでご安心ください。
※個別の領収書発行はできません。経費請求等の帳票としては、小学館ペイメントサービスからの購入完了メール、もしくはマイページの購入履歴、クレジットカードのご利用明細等をご利用ください。
※デジタルコンテンツの性質上、ご購入後の返品・返金には対応できません。
特定商取引法に基づく表記>>

このコンテンツは有料です。ご利用料金はクレジットカードでのお支払いとなります。購入履歴はマイページでご確認いただけます。

構成/浅原孝子 イラスト/畠山きょうこ・やひろきよみ・横井智美  アニメーション/鶴岡信治 歌・チャンツ/本田有紀子

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
モトヨシ先生のスライドde外国語(活動)~パワポで楽しくらくらくICT授業

授業改善の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました