子どものアンガーマネジメント ~怒りを表す言葉をたくさん知っておこう~

連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

大阪府公立小学校教諭

松下隼司

クラスに、すぐに「むかつく」と言う子どもがいませんか? また、教師である自分自身が、その言葉が出そうになるのをぐっと堪えるようなこともあるかもしれません。

松下先生も以前、「教室は、なんでも言っていい場所じゃない! 『むかつく』という言葉が、むかつく!」などと感情的に怒鳴ってしまったことがあるそうです。 

自分が怒りっぽいことを自覚した松下先生は、10年ほど前にアンガーマネジメントの資格(ファシリテーターとキッズインストラクター)を取得して、怒りの感情のメカニズムを論理的・心理学的・脳科学的に学びました。ただ、大人向けの小難しい話を講和形式でしても、子どもには効果はありません。

そこで今回は、「むかつく」という言葉を使わないで済むようになる楽しい授業の工夫(対象:小5以上)を紹介します。

指導/大阪府公立小学校教諭・松下隼司

劇団俳優を経て、公立小学校の教壇へ。得意のダンス指導で日本一になったり、絵本作家にチャレンジしたりと、精力的な毎日を過ごす松下隼司先生。その教育観の底には、子どもも指導者も毎日楽しく、笑顔でありたいという願いがあるそうです。そんな松下先生から、笑顔のおすそわけをしてもらうコーナーです。

1.「『むかつく』とは?」の授業①  

発問:腹が立った時に、何と言いますか?

「むかつく」が、すぐに出ます。

説明:「むかつく」とは、何かが自分に「とりつく」ことです。
発問:何がとりつくと思いますか?

思い思いに発表させます。「鬼」「妖怪」といった具体的なものもいろいろと出てくるでしょう。「むかつく」という言葉が、怒りの感情を表すネガティブな言葉だということを再認識させます。

説明:「むかつく」に当てはまる漢字を、先生が考えてみたんだ。みんなにも教えたいな。

指示:「むかつく」の「む」を「無」として、漢字で書いてみて。

説明:自分が「無理」だと思うから「無(む)かつく」のです。簡単に「無(む)かつく」と思ったり言ったりするのが習慣になると、人づきあいもできなくなってしまいます。様々な人との関係を「無理」にしてしまいます。

発問:「むかつく」の「か」を「我」として、漢字で書いてみて。

説明:「むかつく」は、自分が期待した通りの反応や結果にならなかったときに出てくる言葉です。つまり、「我がまま」が出ているのです。「むかつく」と言っている人は、「無理」な事態を次々に引き寄せ、「我」の強い人間になってしまいます。「むかつく」という言葉を簡単に使い続けると、どんどん我がままになってしまいます。

2.「『むかつく』とは?」の授業②

発問:「むかつく」って、どんなふうに言いますか?

指示:先生が2種類で言うのでどちらか手を挙げてください。
①無表情、普通の大きさの声
②激怒の表情、大声

①の「無表情、普通の大きさの声」に多く手が挙がります。

発問:①と②、どちらで言うのをたくさん聞きますか?

①の「無表情、普通の大きさの声」に多く手が挙がります。

指示:国語辞典で「むかつく」の意味を調べてみよう。

説明:1つめの意味として、「吐き気をもよおす」、2つめとして「腹が立つ。不愉快になる。しゃくにさわる」などと書いてありますね。つまり、吐き気を感じるほどに腹が立つということなんだと考えられます。②「激怒の表情、大声」に当てはまることになりますよね。

指示:「吐き気がするくらい腹が立つ」感じで「むかつく」って言ってみて。

言えなさそうな子どもを指名します。

説明:「吐き気がするほど」「むかつく」というのは、毎日のように言う言葉ではありませんね。つまり、自分の怒りの度合いに合った言葉を知って使うことが大切なんです。

3.「怒りを表す熟語」の授業

発問:怒りを表す言葉は、いくつぐらいあると思いますか?

具体的に書かせると「死ね」「殺す」などが出るかもしれないので、書かせません。

指示:怒りを表す熟語を、漢字辞典などで調べて、できるだけ書いてみよう。

一番多く書けた人が黒板に書き、どんどん付け足していきます。あまり出なければこちらから出します。

激怒・憤怒・憤激・激昂・激高・癇癪・立腹・怒気・憤慨・怨念・反感・痛憤・公憤・義憤・鬱憤・悲憤

上の熟語について、どのような怒りか、一つずつ予想を言わせてみましょう。

4.「怒りを表す様子」の授業

指示:次の様子で、不満を表す表情をしながら、「も~」と言ってみましょう。

①ふくれて
②むっとして
③かっとなって
④かりかりして
⑤あきれて
⑥目くじらを立てて
⑦声を荒らげて
⑧はらわたが煮えくり返って
⑨地団駄をふんで

発問:他にどんな言い方がありますか?

出てきた言い方で、「も~」と言ってもらいます。「むかついて」「キレて」も出ると思います。

説明:他にも、「むくれる」「つむじを曲げる」「へそを曲げる」「つのを出す」「おかんむり」「声をとがらせる」「むしゃくしゃする」「目を三角にする」「業を煮やす」「神経を逆なでされる」「息巻く」「逆鱗に触れる」「噛みつく」「烈火のごとく」「阿修羅のごとく」「怒りが火の玉になる」「怒髪天をついて」などがあります。

発問:昔、「MK5(エムケーファイブ)」という、若者の間で流行した言葉もありました。どんな意味だと思いますか?

説明:「マジでキレる5秒前」です。会話の中で、冗談ぽく使っていました。この言葉を使っている人で、本気で怒っている人はいないかもしれません(笑)

説明:「むかつく」「キレる」以外にも怒りを表す言葉があることを知って、それを使えるようになることが大切なんです。

5.「怒りのレベル表」で落ち着かせる                    

子どもが「むかつく」と言って興奮している時に、自分の怒りがどのくらいのレベルなのかを問います。次は、ネットなどでよく見かける、「おこ」から始まって、だんだんと怒りの程度が高くなる流行り言葉です。不適切な語句を含むものは除いております。

  • おこ
  • 激おこ
  • 激おこプンプン丸
  • ムカ着火ファイヤー
  • カム着火インフェルノォォォオウ
  • 激おこスティックファイナリアリティプンドリーム
  • 大噴火レジェンドサイクロンフレアァァッ
  • 魔人・大噴火レジェンドサイクロンフレアァァァ
  • 神魔人・大噴火レジェンドサイクロンフレアぁぁぁぁぁ!!!!!!

ユニークな言葉なので、怒っていた子どもも、つい笑ってしまいます♪ このような言葉を、自分たちで考えてみるのもよいですね。これらの言葉を印刷しておいてすぐに子どもに見せられるようにしておくと、スムーズに対応できますよ。

このように、「むかつく」という言葉の他に、怒りの感情を表す言葉はたくさんあります。このことを知っておけば、怒りの感情の暴走を防ぐことにつながります。言葉を知らないから、ブレーキが利かず、暴言や暴力に発展してしまうのです。

松下隼司先生

松下隼司(まつした じゅんじ)
大阪府公立小学校教諭。第4回全日本ダンス教育指導者指導技術コンクールで文部科学大臣賞、第69回(2020年度)読売教育賞 健康・体力づくり部門で優秀賞を受賞。さらに、日本最古の神社である大神神社短歌祭で額田王賞、プレゼンアワード2020で優秀賞を受賞するなど、様々なジャンルでの受賞歴がある。小劇場を中心に10年間の演劇活動をしていた経験も。著書に、『むずかしい学級の空気をかえる 楽級経営』(東洋館出版社)絵本『ぼく、わたしのトリセツ』(アメージング出版)絵本『せんせいって』(みらいパブリッシング)がある。

イラスト/したらみ 横井智美

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
松下隼司の笑って!!エヴリディ
関連タグ

学級経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました