小1特別活動 学級活動編「初めての係活動~当番活動から係活動へステップアップ!」指導アイデア


文部科学省視学官監修による、小1特別活動の指導アイデアです。10月は、学級活動(1)「初めての係活動~当番活動から係活動へステップアップ!」を取り上げます。
係活動は、学級活動(1)の活動形態の1つで、学級生活の充実や向上につながる活動です。子供たちは、日直や掃除などの当番活動に協力して取り組むことを通して、役割や責任を果たすことの大切さを学ぶことができます。それに対して、係活動では発意・発想を生かして協力して活動に取り組むことで、自発的、自治的な力や創意工夫する力を育みます。
1年生は、はじめは学級内の仕事を見つけるなどの当番的な活動から、徐々に創意工夫した係活動に取り組むことができるようにします。学級のみんなのために活動することで「やってよかった」「もっとがんばりたい」といった自己有用感や、「このクラスでよかった」という学級への所属感につながるように工夫をしていきましょう。 10月は、当番活動から係活動へステップアップしていくための指導のアイデアを紹介します。
執筆/熊本県公立小学校教諭・中尾聡
監修/文部科学省視学官・安部恭子
尚絅大学生活科学部教授・平野修
目次
年間執筆計画
04月 あかるく、げんきなあいさつ
05月 学級会オリエンテーション 〜はじめよう!がっきゅうかい〜
06月 じょうずなはのみがきかた ~養護教諭とのTT~
07月 めあてを⽴てて楽しい夏休み
09月 ワクワク運動会~運動会に向けてがんばることを決めよう~
10月 初めての係活動~当番活動から係活動へステップアップ!
11月 あったか⾔葉でニコニコ⼤作戦
12月 かぜに負けない元気な体 〜上⼿な⼿洗いをしよう~
01月 好き嫌いをなくして楽しい給⾷
02月 もうすぐ2年生
03月 新1年生に「〇〇小学校の楽しいことを伝える会」を開こう
当番活動と係活動の違いとは?
当番活動と係活動には、以下の違いがあります。
【当番活動と係活動の違い】
1年生の初期は、当番的な活動を中心に始めます。しかし、ずっと当番活動だけでは、自発的、自治的活動につながりません。そこで、はじめは自分たちにできるお仕事を見付ける活動から始めて、当番的な活動のやり方を学び、慣れてきたら、徐々に自発的、自治的な活動である係活動へと移行していく必要があります。
当番的な活動から係活動へと、少しずつステップアップしていきましょう。
当番と係の違いについては、2年生の係を決める際に改めて学級全体に指導し、創意工夫して係活動に取り組むことができるようにします。