「ライ麦の根」全校朝会【校長講話】文例集 #5

連載
全校朝会【校長講話】文例集

兵庫県公立小学校校長

俵原正仁
連載 全校朝会【校長講話】文例集 執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁

全校朝会での校長講話といえば、校長先生にとって腕の見せどころです。とはいえ、毎月、子供たちの知的好奇心を掻き立てたり、子供たちの心を整えたりする内容を考えるのは苦労するもの。そこで、本連載(月1回公開、全11回)では、学級経営や学校経営に関する多数の著書をもつ俵原正仁先生が、実際に使用したスピーチの全文を公開します。9月は講話「ライ麦の根」を取り上げます。

執筆/兵庫県公立小学校校長・俵原正仁

9月のテーマはこう選ぼう

今回は、始業式で話す話題を紹介します。9月は、2学期のスタートということもあって、その月だけでなく学期を通じてがんばってほしいことや意識してほしいことなどを話題にします。

今回のキーワードは「根っこの大切さ」です。生きるすばらしさと見えないところでがんばる大切さを伝えていきます。

9月の講話「ライ麦の根」全文

ライ麦

今日から2学期が始まります。そこで、今日は校長先生が担任をしていた時に、始業式の日によく行っていた授業(※1)を紹介します。校長先生のクラスになったつもりでお話を聞いてください。「ライ麦の根」という授業です。

アメリカのオハイオ州の大学で、次のような実験が行われました。

木でつくった小さな箱の中に土を入れ、そこに一粒のライ麦の種をまきます。水を与えながら、数十日それを育てると、20cmほどの小さくて弱々しい一本の麦の苗が育ちます。そして、その小さくて弱々しいライ麦が、その生命を支えていくために一体どれほどの根を土の中に広げているかを調べました。箱を壊し、土をはらい、目に見える根はすべてその長さを測り、肉眼でははっきりと分からない根毛まで細かくく計量し、土の中にはりめぐらされたライ麦の根の長さをすべて測ったのです。

では、ここで問題(※2)です。ライ麦の根の長さの合計は、どれぐらいになったでしょうか?

①50cm 
②200cm(2m)、校長先生より少し高いぐらいです。
③2500cm(25m)、学校のプールぐらいの長さです。
校長先生が担任をしていた時には、次のような答えをいう子もいました。
④5km。cmにすると、50000cmです。ここから三宮ぐらい(※3)までの距離になります。
その他(※4)。ここには答えはありませんという意味です。「50cmより短い」と思った子や「5kmよりも長い」と思った子は⑤を選んでください。

答えは決まりましたか? 正解を発表します。答えは⑤の「その他」です。では、どれぐらいの長さだったのでしょうか? 20cmのライ麦の根の長さは、…………………(※5)なんと「11200cm」ではなく、「11200km」です。ここから三宮どころではなく、日本を飛び出して、アフリカにあるマダガスカルという国までの距離(※6)とほとんど同じです。めちゃくちゃ長いですね。

実は、校長先生は、この話を『生きるヒント』という本で知ったのですが、著者の五木寛之さんは次のような思いを書かれていました。

「風にそよぐ一本のライ麦が、その貧弱な生命をささえるために一万一千二百キロメートルの根を目に見えない土中に張りめぐらし、そこから必死で生命の糧を吸いあげつつ生きつづけているというのは、じつに感動的ではありませんか。」

校長先生もこの話を初めて聞いた時はとても驚き、感動しました(※7)

元気に生きるスズメ

ただ、「必死で生命の糧を吸いあげつつ生きつづけている」のは、ライ麦だけではありません。モンシロチョウもスズメも必死で生きています。もちろん、人間も同じです。人間には、11200kmの長い根っこはありませんが、心臓は24時間休むことなく動き続けています。「生きる」ってすごいことだし、すばらしいことだと思いませんか?

根の話題でいえば、相田みつをさんの有名な詩の一つに、「夢はでっかく 根はふかく」(※8)という根のことが書かれたものがあります。「大きな夢を持ちたいのなら、根が深くならなければいけない。反対に根が深くなればなるほど、夢も大きくなる」というような意味です。見えないところでがんばったり、当たり前だと思えることにていねいに取り組んだりすることが大切なんですね。例えば、5月に話したあいさつ(※9)も、生きていくうえで大切な根っこの一つです。

今日から2学期が始まります。生きているすばらしさを感じ取り、今、できることに一生懸命取り組み、でっかい夢をかなえるための根を育てていけるよう、がんばっていきましょう。これで、校長先生の話を終わります。

話し方のコツとポイント解説

(※1)担任時代に行った授業をそのまま封印してしまうのはもったいないことです。これを読んでいる校長先生方も、手ごたえのあった授業を、全校朝会用のネタにバージョンアップして、より多くの子供たちに披露してください。

(※2)選択肢を示し、クイズ形式で子供たちに考えさせます。ここは、実際の授業とは違うところです。

(※3)学校から5km離れた、子供たちがイメージできる地名を入れてください。

(※4)答えに意外性があって最初から子供たちに示したくない場合、「その他」という選択肢を使います。また、子供たちから回答を聞いて、選択肢をつくる場合にも、「その他」を入れることで選択肢の中に正解がないという事態を防ぐことができます。

(※5)ここは、かなり間をとります。じらすことで、正解を聞いた際のインパクトが増すためです。

(※6)世界地図や地球儀などを使って説明しましょう。私はパワーポイントで世界地図を映し、日本とマダガスカルの距離がいかに遠いかを子供たちに伝えました。

(※7)対面で始業式を行っている場合は、ここで「みんなもすごいと思ったよね」と投げかけます。何人かの子に簡単な感想を聞いて、驚きと感動を子供たちと共有しましょう。

(※8)ここも、地図同様、「夢はでっかく 根はふかく」の詩を、子供たちに視覚的に訴えたいところです。相田みつをさんの詩集を子どもたちの前に提示したり、パソコンでスライドショーを作ってプロジェクターで映したりします。

(※9)過去に全校朝会で話した内容と絡めていきます。

私は、パワーポイントなどで、スライドショーを作って話をしています。「音声(言葉)+映像(文字・写真)」で、より多くの子に話の内容が伝わるようになります。全校朝会を運動場で行っているのでなければ、ぜひ、スライドショーを作成してください。子どもたちの興味関心もぐっと高まり、しっかり話を聞こうという姿勢になります。


俵原正仁先生

俵原正仁(たわらはら・まさひと)●兵庫県公立小学校校長。座右の銘は、「ゴールはハッピーエンドに決まっている」。著書に『プロ教師のクラスがうまくいく「叱らない」指導術 』(学陽書房)、『なぜかクラスがうまくいく教師のちょっとした習慣』(学陽書房)、『スペシャリスト直伝!  全員をひきつける「話し方」の極意 』(明治図書出版)など多数。

イラスト/イラストAC

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
連載
全校朝会【校長講話】文例集

学校経営の記事一覧

雑誌『教育技術』各誌は刊行終了しました