ページの本文です

【相談募集中】「好きな友達がいないから、クラスが嫌だと言っている」と保護者に言われて……

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

元東京都公立小学校校長

清水弘美

みん教相談室に寄せられたのは「クラスに否定的な子どもと保護者」に関する相談です。30代のさと先生は「どんな工夫をしてもクラスに否定的な子どもと保護者に、何かできることはないか」と悩んでいます。回答者は元公立小学校校長で、学校法人八王子学園なかよし幼稚園園長・創価大学教育学部非常勤講師の清水弘美先生。子どもにとっての楽しいクラスをつくる方法を交えて、答えていただきます。

イラストAC

Q.クラスに否定的な子供と保護者に担任としてできることは?

「好きな友達がいないから、今のクラスが嫌だと言っている」と会う度に伝えてくるAさんの保護者。クラスイベントやレクを取り入れたり、授業を分かりやすくしようとしたり、少しでもAさんがクラスを好きになるように努力しているつもりです。

しかし、そういうところは全く評価されず、電話でも参観日に会って話しても「Aは早く次の学年になることを望んでいます」「毎日今のクラスが嫌だと言っています」「次は絶対BさんやCさん、Dさんたちと一緒にしてください」ということを毎回言われます。

「こういう考えの人がいると、行事等でクラスの団結はあり得ないし、同じような不満があってもプラス思考でいる他の子や保護者にも失礼だ」と、Aさんと保護者を色眼鏡で見始めている自分にも失望してしまいます。Aさんや保護者の考えを変えることはできないと思いますが、何か自分ができることはないのか、模索中です。同僚に相談しても「そんなわがまま、ほっといたらいいわ」と言われるだけです……。

 (さと先生・30代女性) 

A.保護者の苦情は軽くかわして、楽しいクラスをつくるための実践を続けましょう

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧

人気記事ランキング

学級経営の記事一覧

フッターです。