ページの本文です

【相談募集中】おもらし事件をきっかけに保護者との関係が悪化してしまいました

特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

千葉県公立小学校校長

藤木美智代

40代の女性教諭から「みん教相談室」に相談が届きました。おもらしをしてしまった子供のことで保護者からお怒りの電話があったとのこと。けんか腰の保護者と関係が悪化し、今後の関わりについて悩んでいます。これに回答したのは千葉県公立小学校校長・藤木美智代先生。その内容をこちらでシェアします。

イラストAC 

Q. けんか腰の保護者と話をしたくないと思ってしまいます

先日、おもらしした小2女児の保護者から怒りの電話をいただきました。本人が体操着に着替えて帰れると言ったので帰したら、『下着を変えなかった』『連絡帳に書かなかった』と叱られました。確かに連絡帳に書けばよかったと思うのですが、普段の連絡帳は全く見てくださらないので、書いても読まれないと思ってしまいました。

集金も払わない、宿題も見ない、無断欠席多数、保護者としての責務を全然していただけないのに、という思いもあります。『先生の仕事だろ! 先生と話しても仕方ない、管理職にかわれ』と言われ、教頭に電話をかわってもらいました。何を話すにも最初からけんか腰で、この保護者とは今後も話をしたくないというのが正直な気持ちです。

(ミディアムメディ先生・40代女性・2年生担任)

A.同じ土俵に乗らず、教師としての品格をもって対応を

学校の先生に役立つ情報を毎日配信中!

クリックして最新記事をチェック!
特集
先生のための個別相談サービス【みん教相談室】相談&回答一覧
特集
知っておきたい「保護者対応」関連記事まとめ

人気記事ランキング

教師の働き方の記事一覧

フッターです。